fc2ブログ

クリニックインフォメーション

テイクアウトランチ


コロナで、忘年会も食事会も出来なくなって😮‍💨テンション下ります😮‍💨。
まだまだ気持ちは緩められない状況ですが、そんな中🍽️今日は🍽️テイクアウトランチをして頂きました🌟🤩🌟
今回は、伊勢新道ピザとイタリアンの店【LUNETTA】の🍕ランチBOXと🍕ピザ3種🍕。ランチBOXは、プロシュート&ルッコラのロールピザ・ラタトゥイユ・燻製カルパッチョ・オムレツ・ハム・ティラミス。ピザは🍕水牛モッツァレラマルゲリータ・クワトロフォルマッジ🍯ハチミツ添え・夏野菜のピザ
スタッフルームに広がる🍕美味しい香り~🤩😍🤩😍🤩😍🤩😍💕💕💕
めちゃくちゃ美味しい🌟💖これで、午後からの診療も🦷頑張れます👍
🌟院長💕来月もよろしくお願いします🙏m(_ _)m🙏

6月院内デコレーション


6月も1週間が過ぎようとしています。
梅雨入りして☔ジメジメと💧嫌ですね💦この時期になると、自動ドアのレールの溝に、ダンゴムシが入ってきます😣。毎朝、掃除当番のスタッフが、除去しています。院内デコレーション🐌蝸牛と紫陽花に加えて、今年は受付の卓上カレンダーに【番傘】を飾っています。コレ、開閉可能なんです🌟お気に入りの折り紙です。3つともサイズや内側の仕上げ方が少し違います。☔🌂

緩衝能


唾液検査が出来るようになって、待合室やチェアサイドのポスターを見て、検査を希望される患者さんも増えてきました。検査結果の中に【緩衝能(カンショウノウ)】というのがあります。口腔内は、唾液によって中性に保たれていますが、何か食べたり飲んだりすることで、酸性になります。食後、唾液がまた中性に戻す働きをします。どれだけ早く中性に戻せるか、その能力を緩衝能といいます。緩衝能の結果が悪かった場合に、オススメしているのが、上の写真の商品です。左側【フッ素洗口液】。歯磨きペーストにも、フッ素は入っていますが、フッ素は🦷歯に栄養を運ぶ🚚トラックとイメージして下さい。荷台にカルシウムやリン等が少ないと、フッ素の効果が発揮できません。その栄養をペーストにしたものが、右下の【MIペースト】です。カルシウム、リンの補給。そして、牛乳由来のリカルデント(CCP-ACP)が、中性作用を促進して、緩衝能を強化します。ブラッシング後、歯ブラシで歯面に塗り、出てきた唾液も吐き出さず3分間そのまま。3分吐き出して、30分は飲食しない。歯磨き後のうがいは、軽く1回。うがいし過ぎると、せっかくのフッ素が洗い流されてしまうので注意です‼️右上は、リカルデントガムです。食後すぐ、20分間左右均等に噛むのも、緩衝能を強くするのに効果的です。よくある質問:じゃあ、常にガムを噛んでればいいんですね❌【ガムを噛むのにも作法がある】のべつ幕なし噛むのではなく【食後直ぐ】【20分間】【左右均等に】これが作法。ずっと噛んでいると、顎関節が痛くなったり、他の不具合が出てくることがあるので、気をつけましょう。MIペーストは、牛乳由来の製品ですので、牛乳アレルギーの方は使用出来ません。