fc2ブログ

クリニックインフォメーション

夜明けのハーブ氷


5/24(木曜)。大岩亭の超濃厚ラーメンを 頂いたあと、JRと地下鉄を乗り継いで一社 駅へ【CAFE SubuHiro】にて、デザートかき氷。これまた、テレビの情報番組で見ました【夜明けのハーブ氷】ブルーマローというハーブはアルカリ性で、酸性レモンシロップをかけると、ピンク色に変化するなんと感動的なんと美しい最初のブルー・変化後のピンクキウイオレンジ・底には紫蘇シロップ虹ですね➰\(^o^)/。ホント綺麗味は、さっぱり爽やか系で、とても美味しいです。もう1つは【アボカドミルク】こちらは、対照的に濃厚クリーミーこちらのかき氷、シロップはオーダーが入ってから、ミキサーで調合するので、とてもフレッシュ。フルーツ自体も質がいい途中で、温かいお茶も出してくれますそのタイミングがまた、絶妙是非また行きたいですねご馳走さまでしたm(__)m。

濃い!【大岩亭】


以前【月曜から夜ふかし】という番組で紹介されていた、愛知県安城市・豚骨ラーメン【大岩亭】。スープに、れんげが立つ濃厚さ『れんげが立つってどんなんっ。それプラス、スープ以上に濃厚キャラの店長。麺の湯切り時の掛け声の迫力ったら『あぁ〰〰いっえすっ』ってなに、なに〰〰っめちゃくちゃずっと、ずっと、気になっててやっとのこと、5/24(木曜)行って来ました➰\(^o^)/。10:46東刈谷駅着徒歩にて、11:05店舗到着。11:00オープンの第一陣には入れず待つこと45分。店内は豚骨の匂いが充満。レジ前には【豚に おぼれたいよね~】というポスターが貼ってある。やはり、皆さんラーメンは、勿論のこと。店長さんの【湯切り】のパフォーマンスが目当て。『湯切りが見たいです』と、リクエストがかかると撮影大会が始まる。席に案内されても、ラーメンが提供されるまで30分くらいかかる。私達が滞在中に3回、湯切りのパフォーマンスが行われました。写真下が【大岩ラーメン・あっさり】なんですが、この【あっさり】は、他店の普通よりも濃い上が【大岩ラーメン特鳥(とくちょう)】豚骨プラス鳥ガラ。コラーゲンたっぷり超弩級〰〰ピューレペーストいやいやもう、これは【ルゥ】ですよ。れんげも立つはずですわ。ご飯は、サービスで好きに よそえます。そうか最後は、この【ルゥ】みたいなスープを、ご飯にかけて頂くということかな。紅生姜とスリゴマで、味に変化をつけながら、頂きました。店長さんの生湯切りも、見せて頂きまして大満足でした。ご馳走さまでしたm(__)m。

院内デコレーション


院内デコレーション、エアコンファンのぶら下げ➰チューリップから、昭和で一斉風靡した【エリマキトカゲ】かわりました

母の日ランチ


日曜日は、友達と玉城町【菜の花亭】にて母の日ランチ豆御飯・豚肉のスパイス焼きオニオンのせ・季節の生春巻・冷奴梅肉のせ・スナップえんどう胡麻味噌和え・新玉ねぎの衣揚げ・蕗の当座煮・蕨とほうれん草のおかか和え・海老のみじん粉揚げ・お吸物・甘酒のババロア・ミニジュース上げ膳据え膳とても。こんな品数➰すごいですね➰美味しく頂きましたm(__)m。このあと、松阪商工会議所へ。三重デンタルさんのフェアを見せて頂き、帰路へ。途中、明和のカフェ【shiroiro】へ。前から行きたかったお店道幅が、凄く狭いって聞いていたので自分の運転じゃ無理やなって思っていたので。ドライビングテクが上級の友達にお願いして念願叶ってティータイム。【ホワイトチョコのチーズタルト】と【ロイヤルミルクティー】を頂きました。このイチゴの量➰\(^o^)/。テンションあがるぅ➰彼女は【カステラ】と【コーヒー】お土産に、カステラを購入して。満足➰美味しかったです、ご馳走さまでしたm(__)m。今度は、ランチでおじゃましたいで➰す

観光気分で~


10日(木曜)、志摩市ハワイアンカフェ【PaAni】でランチのあと、デザートに【identity surfroom】でかき氷を頂きましょうと思って行ったら、閉まってて。問い合わせたら、土日祝日しか営業してないんですって残念。じゃあ、別の店に行きましょ➰かと。途中、観光気分でパールロードの展望台へ。快晴だったけど、風がめちゃくちゃ強くて寒い〰でも、海がとても綺麗で、何枚か写真を撮ったら飛んでる鳥まで捉えたベストショットが1枚我ながら『いいね』って思ってしまいました➰\(^o^)/。鳥羽市カフェ【Ciao】へ。桜のかき氷→甘酒シロップ・桜シロップ・ミルクエスプーマ・中には桜餡入り。白ブドウのかき氷→白ブドウシロップ・ヨーグルトエスプーマ・中には白ブドウの実・カスタードクリームが入ってます。バルサミコ酢のシロップは、別添えなので、途中でかけて味の変化を楽しみますクロックムッシュは、バジルが効いて美味しかったです。店内、焙じ茶の香りが漂ってて、新しいかき氷のシロップを仕込み中とのことでした。昨年も焙じ茶のかき氷を頂きましたが、とても美味しかったのを覚えています早く食べたいですね➰\(^o^)/。ご馳走さまでしたm(__)m。

ハワイアンカフェ・PaAni


またまた、スタッフからの情報にて。志摩市ハワイアンカフェ【PaAni】に行って来ました➰\(^o^)/。【パールポークのグリル】粗挽き胡椒と塩で、グリルしたパールポークは、肉厚でジューシーコリアン風ソース付。ここは、サンド類が凄く美味しいとのことで【BLTサンド】をチョイス肉厚ベーコン・チェダーチーズ・トマト・フレッシュレタスのシャキシャキ感➰美味しい。ドリンクは【アサイースムージー】【ココパイン】ドリンクも、美味しい。また行きたいな➰。今度は【ロコモコ】と【フレンチトースト】かな。ご馳走さまでしたm(__)m。

院内デコレーション


5月の第二週の日曜日母の日ということで、今月は【カーネーション】のフラワーカードを作ってみました。花は、1枚の紙に折りすじをつけるために折ったモノを、開いて□正方形に戻してから、折りすじに合わせてたたんでいくという折り方。大好きな折り紙の1つです

GW千秋楽打ち止め


GW千秋楽打ち止めは、ブルーのラーメン吉法師から徒歩移動で浅草へ。移動しながら浅草観光。雷門の前を通って【浅草浪花屋】へ。天然物鯛焼きの店。でも狙いはかき氷➰行列待つこと30分。【コーヒーみるくといろんなものの入ったあんこ】なんちゅう長い名前やねん寿限無かっちゅうのそのままですやんそして、その【いろんなもの】はというと【アーモンド・カシューナッツ・マカダミアナッツ・クルミ・クコの実・カボチャの種】あんこは白餡。氷のふわっと溶ける中に、ナッツの食感がアクセントになって、美味しい。もう1つは【ピーナッツバターココア】氷にピーナッツバターは、初体験これが、意外なヒットでした。見た目、二つともほぼ同じでげげげって、思ったけどこのピーナッツバターの香ばしさすごくいいそして中に、リンゴとイチゴのカットしたモノが
入ってて➰美味しかったですご馳走さまでしたm(__)m。

GW千秋楽①


GWも、あっという間に千秋楽です今日は朝から墨田区ラーメン【吉法師】へ。この衝撃的なブルーのスープテレビの情報番組で見た時から『食べたいっ』って思ってた。。。念願叶って頂きましたぁ➰\(^o^)/。ブルーは【鶏青湯とりちんたん】鶏ガラベースのあっさり塩ラーメン。チャーシューも鶏肉グリーンは【鶏青湯 白葡萄】マスカット果汁が入ってて、少し甘めの塩ラーメン。トッピングにも白葡萄が1つ。【岩下の新生姜】とコラボした、酸味の効いたラーメンは【ベビーピンク】それも非常に気になりましたが、また次回ということでご馳走さまでしたm(__)m。

GW後半戦5/5②


5/5朝から三軒茶屋でかき氷とアップルパイを頂き、そのあとまたまた受付嬢からの情報の豪徳寺のパン屋さんに移動【uneclef ユヌクレ】到着したのが13:00。お店の外に8人並んでました。小さい店舗なので二組ずつしか入れてもらえず、一組出るとまた一組入るシステム。正面でパンや焼き菓子の販売。左右がカフェスペースになっています。お茶もしたかったけど、勿論カフェスペースも満員でした。パンとクッキーをテイクアウトして埼玉県川越市へ移動。川越駅からバスで【氷川神社】へGWにつき道は渋滞バスの中で、さっき買ったパンを頂き遅めの軽いランチ。氷川神社、縁結びが有名日柄も良かったのか結婚式をされてる方がみえました鯛みくじ鯛の尾びれの中に おみくじが入ってます。それをミニ釣竿で吊り上げるというシステム縁結びがピンクの鯛(あい鯛)。一般的なお願い事は赤い鯛。氷川神社からまたバスで駄菓子横丁へ移動。伊勢のおかげ横丁みたいな感じ。蔵仕立ての建物が軒を連ねてます。川越は【芋】の産地。あちこちに芋のお菓子やら芋うどんやらの店がずらり。パンだけでは、まだ少しお腹も空いてるなぁ➰って、これも名物らしい【肉汁うどん】を頂きました。冷たいざるうどんを、熱い肉汁につけて食べる、つけ麺。肉汁は甘辛出汁に豚肉とネギが入ってる。ふ➰んって感じのうどんでした。焼き団子・大学芋・いきなり団子風な芋饅頭➰\(^o^)/。食べてばっかりやんっでも、すごく歩いてる普段ほぼ、歩かないけど、旅行にくると、倍食べるけど歩くのは何倍も歩くので、体重はさほど変わらないのです。ここも、おかげ横丁同様、閉まるのが早いGWですよっまだまだ沢山人いますやんっ17:00過ぎると、殆どの食べ物が完売閉め始めてる〰。なんか、どっと疲れが出てきた感じで、この日の夕飯は、スーパーマルエツにて、お惣菜を買って帰りました。ご馳走さまでしたm(__)m。

GW後半戦5/5


かき氷、二軒目三軒茶屋【和kitchenかんな】普段は、食事もできるそうですが、GW中はかき氷のみの営業だそうです。【柚マスカルポーネミルクヨーグルト】なんと爽やかな甘酸っぱさまるで柔らかいフローズンヨーグルト【桜ぜんざい】見た目は地味だけど、桜餅の味わい甘塩っぱい和風テイスト中には【金時豆】と【餅麦】?と黒蜜が入ってて、これまたかき氷なのに、お腹いっぱいになるやつでしたどちらも、凄く美味しかったです。ご馳走さまでしたm(__)m。

GW後半戦③


5/4の夕飯は、以前予約して無くて入れなかった鰻屋。昭和の文豪【太宰治】が愛した店。国分寺【若松屋】勿論、太宰治ファンの ピース又吉直樹さんも常連さんです。店内には 太宰治さん・又吉直樹さんの写真がいっぱい飾られています。関東焼きの鰻は、超久し振り小串丼と中串蒲焼きと、厚焼き玉子を頂きました。蒸してあるので、お箸で切れる柔らかさタレは、甘さ控えめのサラっとした感じ。肝焼きは、予約しとかないとダメだったみたいで食べられず残念でしたが、厚焼き玉子は ラスト一皿だったとのことで、端っこの一切れをサービスで付けてくれました➰\(^o^)/。そして山椒がまた、頗るいい香りで、舌の痺れ感も抜群山椒好きの娘が非常に気に入りお土産に買ってしまいました鰻は勿論美味しいし、女将さんも気さくな方で、是非また来たいと思いました。ご馳走さまでしたm(__)m。

GW二日目②


氷やぴぃすで満腹になったので、ランチはせず新宿のフルーツパーラー【果樹園】へ向かいましたが、長蛇の列〰27組待ちさすがにこれはキツイということで、受付嬢から仕入れた情報をもとに京急新線に乗り初台へ【Sunday Bake Shop】オシャレなカフェです。水・金・日の三日しか営業してない小さいお店ですが、次から次へ➰お客さんが切れません16:00過ぎていたので、ケーキはほぼ売り切れ。ブラウニーが あと10分くらいで焼き上がるというので、待って頂きました。焼きたてのブラウニーは、中のチョコレートがとろり桜の塩漬け?みたいなモノが入っていて、甘じょっぱい味わいで美味しかったです。本日のコーヒーと、紅茶のアイスクリームも頂きましたクッキーは、たくさん残っていたので、お土産に購入ご馳走さまでしたm(__)m。

GW後半戦二日目①


今回、第一の目的はかき氷二日目は、やっぱりここ【吉祥寺 氷や ぴぃす】。早起きして、待ち時間も想定内なので朝食買い込み、いざ出陣お店到着9:30既に最短で11:20ですとぉ〰GWだもんねまぁ、まぁ想定でございますわ約二時間先ずは、朝食井の頭公園にて、散歩中の犬の種類の豊富なこと服を着てるのはよく見るけど、靴?靴下?まで履いてる子も、結構いる。飽きない、いい時間潰しです。暫く、ショッピング手芸材料の専門店【ユザワヤ】➰\(^o^)/。ここは、ホント楽しい店です一日でも居られるここで【トーヨーの単色折り紙】をまとめ買い。二時間なんて、あっという間。氷やぴぃすに戻ったら、既に本日の予約満杯になってた〰まず、今回は【炙り芋チーズとカスタード】チーズチップ・氷・芋ペースト・カスタードソース・その上に、グラニュー糖そして、バーナーでブリュレ表面は、パリパリの飴状態。焦げたトコロの苦味が、カスタードソースと 芋ペーストの甘味との相性抜群もう1つは【イチゴパラダイス】氷の中にイチゴソース・氷ミルクソース・生クリームエスプーマ・ピンク色のイチゴゼリー・トップのイチゴは【やよいひめ】、側面のイチゴは【さがほのか】ほんま、イチゴパラダイスやぁ➰\(^o^)/。ただのシロップだけの氷とは全く違う、かき氷だけでお腹いっぱいランチを食べる気持ちにならないんですよかき氷は【飲むモノ】だと言う人がおりますが、最近のかき氷は【食べ物】だと、私は思っております。二つとも、見て楽し食べて、なお楽し美味しいご馳走さまでしたm(__)m。

GW後半戦初日


5/3GW後半戦初日。東京の娘のところへGO。10:13東京駅着。娘と合流して、築地目指して乗り換え徒歩途中に、すごい行列発見焼きたて【プレスバターサンド】バターと、サブレの焼ける とてつもなくいい香りが鼻をくすぐるぅ➰買うっきゃないっしょ初っぱなから、お土産げっと朝ごはんセーブしてきたので、お腹ペコペコ〰。いざ築地へ。【よしの】の穴子丼小振り穴子で、ご飯の上に刻み大葉と山椒の実がのった【こばかし丼】を頂きました。穴子ふわふわ、これくらいのサイズが私好み大葉と山椒が食欲そそる➰ご飯少なめにしてもらったけど、十分お腹いっぱい美味しかったです。ご馳走さまでしたm(__)m。さて、デザートは銀座まで徒歩移動。かき氷【雪ノ下】ここのかき氷は、全国各地の旬の果物を使ったかき氷。高知県産生姜のかき氷は、氷なのに身体が温まるイチゴミルクは、静岡県産のイチゴ100%。水は1滴も入っていないので、まるでシャーベットかジェラートのよう練乳までもが、フローズンされてる手の込みようチョコレートパンケーキは、濃厚で、まるでフォンダンショコラ夕飯は、国分寺 蕎麦屋【てる久】にて、【ざるそば】【カレー南蛮】【海鮮天丼】を頂きました。腰のある細切麺。蕎麦つゆは、甘過ぎず 蕎麦湯で割っても美味しいカレー南蛮のスープも、だしが効いていて美味しかったです。ご馳走さまでしたm(__)m。

GW前半戦初日③


4/29。カフェ【te-te】でのランチが津新町のアフリカ料理の店【カラフー】へGO。アフリカ料理の店だと聞いていたけど、入り口の暖簾にはトリコロールカラーのフランス国旗がワンプレートランチアフリカ料理と思い込んで来店しているので、さぞかし『なんだこりゃ』っていうビジュアルの料理が出てくると思いきや『結構フツーやん』よくよく調べてみたら【アフリカンテイストのフランス料理ビストロ】だった〰本日のランチ大西さんの豚バラ肉の煮込み・シメジと小柱のロワイヤル・自家製マヨネーズのポテサラ(国産鳥入り)グリーンサラダ・バゲット(おかわり可)・タンザニア産チョコレートムース。ドリンクは、ホットジンジャエールをチョイスワンプレートながら、かなりのボリュームでした。アフリカンテイストは、ほぼ感じることなく、フツーに頂きましたご馳走さまでしたm(__)m。

GW前半戦初日②


4/29【レモンの木】で、軽く朝食?してからランチは、白塚のカフェ【te-te】へ。既に予約満杯待って空きが出来たら、入れますがという状況にて残念諦めも肝心です。パンだけテイクアウトして、次の日朝食で頂きました

GW前半戦初日・レモンの木


4/29GW前半戦初日、早起きして津のカフェ【レモンの木】へ➰前回食べそこなった【厚焼き玉子サンド】と季節のかき氷を頂いてきました。お店が小さいし、かき氷のシロップは一日分が決まっているので、開店と同時の第一陣で入らないと選択肢が無くなる可能性あり10:00オープンのところ、9:20に到着。すでに一組待ちあり。順番表2番。続々とお客さんが来る来る念願の【厚焼き玉子サンド】この厚み〰玉子フワッフワ。かき氷【イチゴミルク】と【桜大福】桜大福は、まるで桜餅中には、求肥と餡こと、イチゴがた➰っぷり入ってて、すごい満腹感勿論、氷は粉雪氷でふわっふわっやっぱり美味しい➰\(^o^)/。ランチは、別カフェに行くつもりだったのでロールケーキは、テイクアウトにしました。このロールケーキが、かき氷と同じくらい私好みで。最近は【ふわとろ】みたいなのが多い中、ここのは スポンジが、しっかり系。この食感らぶです。季節で、中のフルーツもかわるようなので、楽しみです。ご馳走さまでしたm(__)m。