fc2ブログ

クリニックインフォメーション

台湾シャンプー


台湾シャンプー体験(^o^)/。ガイドブックに【渡辺直美ちゃんも行ってます】と載ってたので【プロカッティ】というお店に行ってみました。A、B、Cの3コースありまして。折角なので、全てを網羅したAコースにしました。マッサージ・ヘッドスパ・シャンプー・トリートメント・リンス・ブローで、約70分。最初のマッサージ。頭だけかと思ったら、頭・顔・顎・頚・背中までの、かなり広範囲。頭は大丈夫だったけど、顎関節はマウスピース愛用者の私には痛い〰特に左側頚も、トリガーポイントを押さえられたらもう〰痛いっちゅうの背中、肩甲骨の内側が極めつけ〰〰超痛い〰〰。マッサージ終わって、ヘッドスパやれやれ。次がメインのシャンプー。髪の毛ドライのままシャンプー液
をつけていきますめちゃくちゃ泡立ってきます凄い泡立ち➰髪の毛を角みたいにピーンと立てたり、ミッキーマウス様の耳みたいにしてくれたり、最後は泡を集めてハートにしてくれました➰\(^o^)/。その都度、その都度『カメラ』って言ってくれるので『OK』って、シャッターを押す。席を移動してシャワーで泡を流して、トリートメント。タオルで巻いて暫くそのままzzz。またシャワーして、リンスしてから席を移動。ブローしてfinish        髪の毛サラっサラの艶っ艶天使の輪っか◎が出来ました。マッサージの痛さには、参りました。台湾には、至るところに足つぼマッサージのお店がありましたが、足もきっと超痛いでしょうからやめておきました

台湾を食べる②


時の経つのは早いもの先週の今頃は、セントレアにいたのにね〰今回の台湾旅行色々頂きました➰。写真左から縦1列目上から【海鮮料理店 ティンチーイーツー】にて、桜エビ炒飯・マンゴープリン&フルーツ・これがメインのフカヒレの姿煮(^o^)v・からすみ&台湾風きんぴらごぼう。。縦左から2列目伊勢エビチーズ焼き・カニサラダ・アワビの姿煮・ツバメの巣デザート。。左縦3列目 果物店で買った台湾フルーツ 釈迦スターフルーツ(揚桃)蓮霧・ホテル朝食バイキング・フレンチトースト。。左縦4列目スターフルーツ(揚桃)蓮桃釈迦スターフルーツ・台北101スターバックス20rh Anniversaryチーズスフレ・ホテル朝食バイキング➰\(^o^)/。中でも、フカヒレ姿で頂いたのは初めてぷるっぷるぷりんぷりんこれぞコラーゲンって感じこれも、お初のツバメの巣デザートとして、サッパリした甘いシロップというよりも、スープ?ツバメの巣自体に特に味は無く、食感は海藻、寒天という感じでした。フカヒレの姿煮程の感動はありませんでした。台湾フルーツ釈迦これが美味しかったです(^o^)v。見た目、硬そうですが実は軟らかく、持ち歩いている間にぶつけた部分が打ち身状態で、ちょっと汁が出ている程でした。果肉は白くて、クリーミーで上品な甘さまた食べたいですね。スターフルーツは、形は可愛いいけど、味わいはほぼ水分。蓮霧は、しゃきしゃきした食感でスターフルーツより酸味があって、まあまあでした。この3つは、果物店で買ったもの。朝食バイキングに もっと色々台湾ならではみたいなフルーツが並んでるかと思いきやオレンジ・グレープフルーツ・プリンスメロン・バナナ・パパイヤ・ブドウ・グアバ・リンゴこんな感じ。もっとさ、ドラゴンフルーツ・パッションフルーツ・マンゴーとか、それこそ買ってきた、釈迦・蓮霧・スターフルーツ等の見た目にインパクト大なやつを出して欲しかったなぁ〰少しずつでいいから、色んな種類が食べたかった。

台湾観光②


3/20。小雨混じりで、少し肌寒い中、朝から地下鉄で士林駅下車。そこからはタクシーで、【故宮博物館】へ。そこからタクシー&地下鉄にて世貿駅【台湾101】へ。ここの35階に【スターバックス】が入っていて景色を眺めながらのティータイム席が少いため予約制になっており、しかも非常に予約が取りにくいとのこと。宿泊しているホテルのフロントから予約をとってもらって、行ってきました。夜は【士林夜市】にて、台湾観光の締め括りとなりました

台湾を食べる


3/19先ずは、ディーホアジェ街にある古早味豆花にて【豆花】と【台湾ぜんざい】を頂きました。素材その物の味わいを大切にしているとのことおっしゃる通りでございました。【台湾ぜんざい】の味の薄さったら期待はずれでございました。【豆花】は、まあまあ味はありましたが一回頂けば、もういいねって感じでした。お昼は市政府駅下車、楽天皇朝にて8色のカラフルな【小籠包】白(オリジナル)緑(人参)ベージュ(フォアグラ)黒(黒トリュフ)黄(チーズ)オレンジ(カニの卵)茶色(ガーリック)赤(四川)中の餡は同じですが、皮に其々のフレーバーが入ってる。美味しいあと、四川ワンタン・海鮮酸辣湯スープ全て美味しい。その後忠孝復興駅下車にて【路地・氷怪物】台湾雪氷まず、ベースの氷のフレーバーを選ぶ。サイド2種類選択して、カードに そのスタンプを押してレジへ。なんとキュートなおめめかき氷が、カンナで削った様に畳まれてる感じ。かき氷というより、昔のアイスクリーム【あいすくりん】っていう感じの、アイスクリームとかき氷の中間的な食感でした美味しい可愛いい楽しい➰

台湾観光 ①


3/19、ホテルを9:00に出発して地下鉄にて【龍山寺】へ。カラフルな動物や果物の張り子?色々な御利益のある神様が祀られているとのこと。ぐる➰っと一周して、お土産に御守りを購入。地下鉄を乗り継ぎ、お土産購入。からすみ・クコの実・ローズティー。ホテルで食べる用にフルーツ色々➰\(^o^)/。パイナップルケーキ。九分では、ガイドさんお奨めの【ヌガー】も購入。九分は、到着が20:15の一番遅いツアーだったので、滞在一時間でお茶して雰囲気を味わうだけの内容。時間的に、殆どのお店がクローズしておりました。360段の階段は普段の運動不足が仇となり修業のようでした。地下鉄、レッド・ブルー・グリーン・ブラウンを乗り継ぎ歩いて歩いてスマホのアプリで計測したら、なんと1日で15㎞も歩いておりました足がダルダルです。あっそうそう、九分の階段途中に【千と千尋の神隠し】に出てきた【カオナシ】がいました

連休・台湾旅行


3/18~21まで休診です。連休を利用して、従姉妹と台湾旅行に来ております。セントレアから16:45出発予定だったのに、遅延遅延で二時間半待ち〰。免税店で買い物したり、ラウンジでお茶しながら時間潰してたけど、それでもまだ一時間ある〰。持ってて良かった【折り紙】。ハート・パンダ・パンジーの折り方教えてたら、いい感じの時間になりました。遅延プラス、空港からのバス全員揃うまで時間待ちにて、結局ホテルに着いたのが23:00を過ぎてましたラウンジもクローズにて、ウエルカムフルーツを頂いて、おとなしく眠りにつきましたzzz。

3.11


2011年(平成23)3月11日。あれから7年経つのですね。昼休みが終わり、午後の診療準備をしていた時、立ちくらみのようなフワァ~っとした変な感覚。いや、違う!揺れてる?地震?と思った時、待合室のテレビに流れた速報。【東北で強い地震】震度の大きさに息を飲んだ。あの日、大学の卒業式を終えた息子が、引っ越し準備のため、まだ岩手県大船渡市におりました。地震速報をみてすぐにメールを送りました。わりとすぐに『大丈夫』という返信があり『ほっ』と一安心して午後の診療をしていたら、テレビに映し出された巨大津波の映像。これは現実なのか?!まるで映画のワンシーンかのような信じたくないモノを見てしまった。息を飲んだ!もう一度、息子にメールを送ったけれど、その後の返信は無く、電話も通じなくなった。白金の大学本部に何度も問い合わせして、やっと三陸キャンパス内避難者名簿に名前があるという情報が得られたのが、地震発生から1週間後だった。でも、いくら名簿に載ってると言われても、本人の肉声を聞くまでは生きた心地がしなかった。大学側の手配でバスを出して頂き、白金キャンパスまで着の身着のまま戻ってきた。音信不通の1週間の間には、就職が決まっていた千葉県の会社の人事担当の方からも、電話を頂きました。身体的に怪我は無かったけれど、心身的にはかなりダメージがあったと思います。たくさんの方が亡くなり、未だに行方不明の方がいる中、今『生きていることの幸せ』息子がいる幸せを改めて噛み締める。私にとって3.11は『そんな日』です。今日はいい天気です。もう春ですね。ニオイスミレが咲きました。

院内デコレーション・桜


院内デコレーション。2月までは、椿の花でした。3月の花は、やっぱり【桜】でしょう。昨日、津まで研修に行っていて、久しぶりに歯科衛生士学校の同期に会いまして。彼女は現在、衛生士学校の教務をしてまして『今日は、学生達は国家試験に行ってる。毎年毎年、この季節は受験生の母の気持ちさ。』って、なるほどそうだよね、全員桜咲くといいね私も昨夜は、後輩達の合格を祈りながら折りました

院内デコレーション


3月になりました。折り紙の院内デコレーション、お雛様は3日を過ぎれば片付けなければなりませんから、2/19から飾りました。エアコンファンのぶら下げ物は、1月【番いの鶴】2月【ハート】、3月は何にしようかと考えて【紙風船】にしてみました和柄のちよ紙で折ってみました。