fc2ブログ

クリニックインフォメーション

東京スネークセンター


3/29。動物カフェ巡りの締めくくり原宿のヘビカフェ【東京スネークセンター】です\(^o^)/。実は、最初の旅行計画には入れて無かった、というか【ヘビカフェ】の存在を知らなかったので、動物カフェとは別のプランで考えていたのですが、連休に入る前の昼休みに、スタッフと『みんな何処に行くの?』っていう会話の中で、私が動物カフェ巡りをするって話したら、受付嬢のお友達が行って来たとのことで『原宿にヘビカフェあるよ』って教えてくれました。へぇ➰ダメ元で電話してみて、予約が取れたら行ってみようかなぁ。くらいの気持ちで電話したらすんなり予約取れちゃいまして。で、最終日の訪問となりました。お決まりの注意説明を聞いて、ドリンク注文。小型のヘビは透明のアクリルケースに入っていて、1個体ずつテーブルに持っていって。チェンジも。店内フラッシュoffで写真。ふれあい体験もちろんやりま➰す。ふれあいが出きるヘビは決まっていて、この日は4匹。一人1匹選べます。いつ、オシッコするかも わからないとのことで、膝にバスタオルをかけます。1匹ずつ、店長さんが、持たせてくれます。時計やアクセサリーは、外しておきます。ビビッて、人が動くと ヘビも警戒しますので『木になったつもりでいて下さい』なるほど 【木】ですね。ヘビの排泄器、裏側に黒い部分がある。そこから先が尻尾となる。便と尿の排泄器は人間のように分かれておらず、1つなんですって。ペットヘビの餌は【冷凍ネズミ】基本的に死んでる物は食べないけれど、冷凍ネズミを解凍して、40℃位で温めると 体温を感じて 生きてると判断して食べるそうです。丸呑みするので、ヘビの大きさに合わせて、ネズミのサイズもかえるとのこと。そして、消化するまで2~3日かかるし、その間 ヘビは ほぼ動かなくなるので、このヘビカフェのキャストのシフトは週休4日いい仕事だなぁ〰〰ゆえに、ふれあえるヘビは、おなかが空いてる子だということになりますね。平日だったし、開店と同時に入店したので、ふれあいタイムもゆったりと堪能できましたが、土日祝日ともなれば、ふれあいの行列で、しかも時間も10~15分と制限がかかるそうです。心残りなくふれあいできました("⌒∇⌒")。充実した4日間でした\(^o^)/。

フクロウカフェ・もふもふ


カメレオンカフェのあと、福生市から新宿に移動。動物カフェ第二段【フクロウカフェ・もふもふ】へ。ここは、店が狭いので 一時間完全入れ替え制。20:00に予約しておきました。20:00は、餌付けタイムなので希望すればやらせてもらえます。もちろん!やらない理由がごさいません。まずは、注意事項の説明を聞きます。これ、動物カフェの掟フクロウは、気管支が弱いのだそうです。なので、胸を触るのはです。触る時は、指一本で 頭を軽く撫で撫でしてあげる。嫌がることをすると、噛んだり、爪をたてたりすることもあるし、排泄は、いつするかわからないので、衣服に付くこともあるということです。。一通り説明を聞いて、ドリンクチョイス。ここのドリンクは、ペットボトル。キャップの上に丸い○シールがはってあってこのシールは、最後にフクロウの人気投票に張るとのこと。ここは、店長のお兄さんがメチャ面白い常に しゃべってるでも、ただ しゃべってるだけではなく、しっかりタイミングを図ってくれている。定員12名のところ、この回は私達3人とカップル1組、そして 常連客?らしき女性1人の計6名だったので、本当にゆったりと過ごすことができました(^o^)v。この常連客Aさん、超慣れてる〰〰いきなり フクロウを肩に乗せて自撮りしてはる〰〰。初心者の私達は、まず一通り全キャストの写真。撮り終えた頃に、お兄さんが 小さい子から指に乗せてくれます。次に もう少し大きな子を肩にそして、頭に最後に一番大きな子を腕にというように、その都度タイミングを見計らってくれているこれぞお・も・て・な・し。あっ?!そうそう、この間に【餌付け】体験も。『この餌は何ですか?』『ああ、それね【ヒヨコの刻んだやつ】です』。なるほど結構たっぷりですやん。フクロウの大きさに合わせて、小さい子には、小さめの切り身をあげて下さい。って言われてて、小さいのをあげたつもりだったのに『あれっあれあれ〰〰お兄さん、なんか、詰まらせてるみたい、助けて下さい』即座に嘴からはみ出した部分をピンセットで摘まんで引っ張り出してくれたので良かったー冷や汗かきました。。。。キャストのフクロウ達は、店名どおり、みんなもふもふホント 可愛い➰\(^o^)/。最後にお兄さんとも記念撮影超変顔の大サービスでお開きでした\(^o^)/。楽しかったぁ
 

カメレオンカフェ・マダガスカル


鎌倉を後にして、今回の旅行で のメインイベント【アニマルカフェ巡り】の第一段。東京都福生市(ふっさし)まで約二時間カメレオンカフェ・マダガスカル】に到着『わ➰いカメレオンカフェ、やっと着いたぁ』って、喜んでいたらカフェの真ん前にサイレン鳴らしたパトカーが急行警官が数人降りてきてどうも、外国人同士の喧嘩みたいまるで、【TV警察24時】的な光景『恐ろしか〰〰』カフェの店長さんも『店の真ん前にパトカー停められたら、なんだか うちが悪いことしたみたいで嫌だなぁ』って『ほんとですね』とんだハプニングでした。福生市には、米軍横田基地があるので、外国人が非常に多いのだそうです。さてさて、やっと念願のカメレオンとの ふれあいタイムです。最初の計画では、26日(日曜)の夕方から、ここに来る予定をしていたのですが、予約の電話をしたところ、26日は【爬虫類即売会】に参加のため臨時休業とのことだったので、次の月曜になりました。即売会翌日とあって、赤系のカラフルな個体は、全て売れてしまったとのことで『緑系茶色系の 若干地味めな個体しか残ってなくて、申し訳ありませんm(__)m。』って。私達より先に一人、お客さんがみえましたが、その方もすぐ帰られたので、私達の貸切状態まず、注意事項の説明を受けます。カメレオンの天敵は【鳥】です。なので上から掴むことは。カメレオンは、非常に怖がるのだそうです。。ワンドリンク付きなので、ドリンクオーダーをします。店内フラッシュoffでの写真撮影。カメレオンも♂の方がカラフルで、♀は地味な色合いなのだそうです。エサは【コオロギ】もちろん、生きてるもの。動かないものには反応しない。そうなのね➰。『コオロギ食べるところ、見ることは可能ですか?』
『はい、大丈夫ですよ』店長さんが、大きくて長いピンセットで コオロギをつかんで、カメレオンの前にチラつかせると。。。長ぁ➰➰➰➰い舌が ビロビロ➰➰➰って伸びてきて 見事 コオロギをキャッチ(^o^)vすっごぉーい\(^o^)/。ヘビだと、エサは丸呑みですが、カメレオンは しっかり咀嚼します。バリバリ グシャグシャ ゴックン てな感じ。手の上に乗せてもらいました。この子は、非常におとなしく、ほぼ動かない。カメレオンの手、二又に分かれていますが、指の骨は五本ある。店長さんが『ミトン型の手袋をはいてるようなイメージですね』と教えてくれました。形・色・よく伸びる舌・くるくる尻尾・そして、よく動くお目めなんて不思議な生き物なんでしょう。めちゃ可愛い("⌒∇⌒")。楽しい楽しい時間でした。

江ノ電~湘南モノレール


鎌倉から江ノ電で、腰越へ。銭洗弁天・山の中から海辺へ。長谷・稲村ヶ崎・鎌倉高校前を通って腰越に到着。目の前に江の島を眺めながら、ランチタイム。生しらすは、漁が無く食べられず残念でしたが、池田丸定食【お刺身・釜揚げしらす・しらすの佃煮・しらすのかき揚げ・栄螺のつぼ焼き・味噌汁・ご飯・漬物】と【鯖の塩焼き定食】を頂きました(^o^)v。魚は、鮮度が一番言うこと無しの、ピッチピチ美味しゅうごさいました。江ノ電・腰越駅から、湘南モノレール西鎌倉駅まで徒歩で散策。このあたりは、以前の生活テリトリー。懐かしい町並みを堪能。色々と新しいお店もできていましたが、よく【お刺身】を買っていた魚屋【庄虎】・【腰越中央病院】・子供達がお世話になった【モンタナ幼稚園(マリア様像)】・住んでいたアパート【ハイツ湘南】・【やまかスーパー】・【文教堂書店】・天然酵母パン【一風堂】・【湘南薬局】・【だんじょう歯科】\(^o^)/。超懐かしい➰ってか湘南モノレール西鎌倉駅から江の島駅へこのモノレールは、宙吊りタイプ。片瀬山過ぎたあたりから、海が見えてくる眺めは、最高です。江の島駅で、また江ノ電に乗り替えて、藤沢へ。JR乗り継いで、次なる目的地【東京都福生市】へ向かいます

メキシコアイス


さて、銭洗弁天からの帰路は徒歩で鎌倉駅まで向かいます。途中で寄りたい店【メキシコアイス・PALETAS鎌倉】メキシコ発祥の、フローズンフルーツバーショーケースの中のなんともなことどれにしようかめちゃくちゃ迷います氷菓系と、クリーミィ系があって クリーミィ系は 砂糖をかけてバーナーで焼いて【ブリュレ】にして提供されるとのことではでは、ということで 期間限定【みがきイチゴ】と【ラ・フランスブリュレ】をチョイス着色料を使用せず、フルーツその物の色イチゴは、華やかなストロベリーレッドで、なるほどっいう感じでしたが、ラ・フランスブリュレは、ブリュレしちゃったら見た目はまるで【味噌田楽】や〰〰ん味は、もちろん美味しかったです人力車【てるちゃん】からの情報で、『最近できた【スタバ】が、超オシャレ』だということだったので、入らなかったけど、外観だけ写真撮りました

鎌倉 人力車


築地市場から、鎌倉に到着。新婚当時、鎌倉市に住んでおりましたので、非常に懐かしい。でも、銭洗弁天宇賀福神社は、行ったことが無かったので、今回はお初です。最初の計画では 徒歩で行く予定でしたが、想像以上の寒さで膝関節が痛み出してきてたところに【助け船】神の声人力車のお兄さんが、声を掛けてくれました。ただ、乗せて運ぶだけでなく、観光ガイドもしてくれるし、寒くないように 座席にカイロを置いたり、膝掛けでくるむので寒くないとのこと色々話していたら、このお兄さん 西鎌倉在住とのことあの店、この店、知ってる?今は、どうなってる?懐かしい懐かしい何かの御縁でしょうかね『乗せて頂きます』初人力車です\(^o^)/。人力車は殿方ファーストなんですって♂息子から乗車『重量オーバーになりません?』大丈夫250KgまでOKとのことよかったね➰。楽しい会話・観光ガイド聞きながら、温かく楽チンに届けて頂きました(^o^)v。見ると、お兄さん汗だく『お兄さん、えらそうやな 大丈夫?』って言ったら『えっボク、偉そうですか』んあっ!違う違う『大変とか、しんどそうとか、そういう意味の方言です。』そんな言葉のハプニングでお開きでしたいい思い出になりました➰。

築地市場


休暇二日目は、朝7時前に築地市場に到着美味しい朝御飯を頂きましょう。まずは、前々からず➰っと、ずっと食べてみたいと思っていたテリー伊藤のお兄さんのお店【玉子焼き・丸武】にて、厚焼き玉子焼きをパクリほんのり甘い、優しい味。しかも焼きたて昨日は雪、今日は冷たい雨冷えた身体を温めてくれます。さ
て、折角 築地に来たからには、やっぱり【魚】を食べないとね。海鮮丼やお寿司のお店が 目移りするくらいに 沢山 あります。客引きも競争争奪戦海鮮丼も値段は、様々なので 一通りみてから決める感じ。鮮度は、勿論良いですし、美味しいんだけど、何せ天候が傘をさしたり、たたんだり、その度に手が濡れるので冷えて 感覚が無い丼出てきたのに、指先が悴んで 箸が上手く操れないお箸の練習始めた子供かよっ  ってツッコミたくなるほどでした。やれやれ美味しいし、量も満足。私はね。でも、息子が『ラーメンか、牛丼』どちらか食べたいっいうんでラーメンを少し、味見だけさせてもらいました。なんせかんせ、すごい人・ひと・ヒトです。晴れてたら、もっとじっくり見たかったです。果物問屋で【マンゴスチン】をゲットできたのはでした\(^o^)/。もうすぐ懐かしの鎌倉です。              

軽井沢・真冬


今日(26)から1週間、院長が海外研修のため平田歯科クリニックは休診となっております。さて、休暇第一日目私は、子供達と軽井沢に行って来ました。何故、軽井沢かと言いますと、歯科衛生士専門学校時代の同期が、元々軽井沢出身で嫁いだ先が、お土産屋さんで、数年前から紅茶のインストラクターの免許を所得して、現在【軽井沢紅茶館】の店長として頑張っているのです。学生時代に、彼女の実家に泊めてもらって、初めて軽井沢とい地に足を踏み入れた時は、凄く感動しましたね➰高級別荘地っていうイメージだったですもんね。今回は、超久しぶりの再会でした。行く前に『軽井沢は、まだ冬だと思って来てね』って言われてたけど、まさかこんなに雪が降ってるなんてね〰〰上越新幹線、大宮・高崎越えて『トンネルを抜けたら、そこは雪国であった』なんていう小説があったけど、正にそれですよおったまげ〰〰ですよ三重県人の冬感覚の服装では、軽井沢の寒さには歯が立たず凍りつきましたね〰〰モランが出て来そうな勢いの、私達から言えば、軽く吹雪ですよ、だけど地元民から言わせれば普通の状態。『道路に積もってないから、全然 大丈夫』だそうです。折角、店内にて皆で写真を撮ったらのに『ブログに載せてもいい』って言ったら、顔出しっていうんで仕方なくスタンプで加工させてもらいました。皆シャイなんだから〰〰懐かしい昔ばなしに花が咲き短い時間だったけど、とても楽しい充実した時間でした。あとは、アウトレットで買い物して帰って来ました。娘の部屋に居候して、29日まで、関東近辺で羽を伸ばす予定でございます

ラ・ラ・ランド


映画ラ・ラ・ランドを観て来ました\(^o^)/。ミュージカルです冒頭、行きなりの高速道路でのダンスいくら、渋滞だからってなぁ〰〰そりゃぁ、クラクション鳴らされて当然でしょーよっていう、大胆な始まり方。お互いの夢を叶えるために、生じるスレ違いが。ラストは切ない想いがこみ上げました。オススメです是非、映画館で観て頂きたいですね➰\(^o^)/。

SO CUTE!


ホワイトデーの。なんて衝撃的なビジュアル  スタッフみんなで、アレがいいコレが可愛い美味しそぉ➰➰\(^o^)/。迷います迷いますこんな時は【くじ引き】で。私は【7番】真っ赤な唇が乗っかったチョコレートケーキが当たりましたこの唇、裏から見たら ホワイトチョコレートでしたてんとう虫やら、ハートやら、カーネーションみたいな花やらほんと可愛い➰食べてしまうのがもったいな〰いでも、しっかり頂きました。御馳走様でしたm(__)m。

ホワイトデー


ホワイトデーの昼休みランチタイムティータイム院長はじめ、技工士さん、歯科材料の営業さんから、バレンタインデーのお返しの品を頂きました皆様ございます\(^o^)/。みんなで頂きます

一足早く


ホワイトデー一足早く頂きました➰\(^o^)/。犬山に出張帰り名古屋で買ってきてくれたとのこと。【ビアードパパのシュークリーム】と【御座候の今川焼】どちらも大好きでございま➰す。御馳走様です

コッフェグランツ続き


写真を添付するのを忘れました〰〰

コッフェグランツ

前、前からバイパス走る度にず〰〰っと気になっていた店【コーヒーとコロッケの店《コッフェグランツ》】やっとのことで、行って来ました\(^o^)/。14:00過ぎていたので、カップルが一組いただけでした。ネットでの情報から、やっぱりイチオシの【特製コロッケ】でしょ。それと【チキンタツタ】をオーダープラス¥50で、赤だしも付けました。コロッケは【クリームコロッケ】で、中には【牛スジ肉】が入っていますとってもクリーミーたっぷりデミグラスソースとの相性抜群めちゃウマ生野菜サラダと、ポテトサラダ、少しですがフルーツも付いてましたご飯・漬物・小鉢が二種類。赤だしを付けなければ¥780です。14:00までだとコーヒーが¥100引きになります。食事のメニューは、ランチタイム関係無く何時でも食べられるのが嬉しいですね➰\(^o^)/。チキンタツタは、生姜風味の竜田揚げこちらは¥680。外はカリっと、中は軟らかくこちらも負けず劣らず美味しかったです。次回は、ぜひともコーヒーを頂きたいと思います。サンドイッチやパフェも気になってま➰➰すまた、行こぉ➰っと。御馳走様でしたm(__)m。

柑橘類 剥き方


日も長くなり、暖かさも増しだんだんと春らしくなってきましたね➰。いよかん・デコポン・はっさく・甘夏柑橘類の種類が豊富に出回る季節となりました。グレープフルーツは、スマイルカット真横から二つにカットしてからの、四つのくし切り。で、ちょうどスマイルした時の歯並びのように見えるスマイルカット。夏みかん系は、まず上部に切り込みを入れる。その時、中の白い皮のところまでで止める実まで切り込まないように注意です切り込みに指を入れて、上部を蓋のように剥いていきます。次に本体も同様に切り込みを入れて行きます。上から下へ~そして、少しずつ剥がしながら剥いていきますと、実だけが丸っと取れます。あとは、薄皮を剥いて戻せばオレンジカップの出来上がり➰\(^o^)/。左は、受付嬢から頂いた採れたてのはっさく見事な艶すこぶる新鮮それに比べて、右側のいよかんぎゅうとらで一日前に購入しただけなのに、カッスカス皮も張りが無く、だらしないったらありゃしない。ビタミンC補給(^o^)v御馳走様でしたm(__)m。

只今、再生中


早いもので、2017年も3月に突入ですね。平田歯科クリニックも、2005年9月に開院して11年経たちました。本当にい〰〰院内のあちこちに置かれている観葉植物達も、開院の御祝いに頂いた物なので、医院と同じく11年目年明けからの寒さが厳しかった時期から、一番チェアーの【ポリシャス】の元気が無くなってきてましてでも、いつもなら液肥をあげると、また元気復活してくれてたのに、今季はその効果も表れないまま、葉っぱがしなぼれたままこのままでは全て枯れてしまう最後の手段葉っぱを全てカット案の定、幹は既に干からびて簡単にボキッと折れる状態【【歯に例えると失活歯((神経を抜いた歯。もしくは、神経が死んでしまってる歯))と同じで、栄養分が供給されないので、しなりが無くなってしまう】】になっていました。しなぼれた葉っぱも、医院と共に生きてきたのに、このままサヨナラは、とても寂しく家に持って帰り、水につけておいたら水揚げ成功葉先まで、しっかりぴーんと立ち上がりました➰➰\(^o^)/。只今、我が家で再生中でございます。写真左は、以前あまりに丈が伸び過ぎて天井にも届きそうな勢いだった時、剪定した枝を挿し木にした物が、40㎝程に成長しております今回の葉っぱ達も根付いたら、また院内のどこかに飾りたいと思います

3月の休診日

気が付けばもう3月ですね。少しずつ暖かくなるのかと思いきやまだ寒さが続いています。
桜が芽吹くのが待ち遠しいです。気分一新張り切っていきましょう(^∇^)ノ

3月の休診日は
2,9,16日の木曜日、5,12,19,26日の日曜日、20日月曜春分の日です。
23日木曜日は振替診療日となります。

お知らせ
3月27日~4月2日の期間は休診となります。
歯周病治療の世界的権威 Gianfranco Carnevale先生のところで研修を受けてきます。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。
最良の治療を還元できるよう頑張りたいと思います。