fc2ブログ

クリニックインフォメーション

研修会


25日(木曜日)津市口腔保健センターにて、第65回三重県学校歯科衛生大会に参加してきました。【楽しく食べる食育で子供が伸びる~学校と家庭を繋ぐ食育~】講師は、名古屋短期大学保育科・小川雄二教授。食育とは―「体」と「心」と「生きる力」を育てること。『子供達が豊な人間性を育み、生きる力を身に付けていくためには、何よりも「食」が重要である。今、改めて食育を、生きる上での基本であって、知育・道徳・体育の基礎となるべきものと位置付けるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる食育を推進することが求められている。【食】とは【五感(視覚・聴覚・臭覚・触覚・味覚)】全て同時に使う唯一の行為である。毎日3回訪れるこの時間をどう有意義に過ごすかが大事。嗜好・好き嫌いを決定する仕組み→味蕾で受けた味の情報は、電気信号で脳の味覚野で感知・識別され、扁桃体で評価・判断される。味の記憶において、プラスの情報が多い場合は好きになり、マイナスの情報が多い場合は嫌いになる。子供が食べ物を好きになるためには『美味しい食事』を提供すること。食事の場が楽しい雰囲気であること子供自身が食のプロセスに関わること=栽培・収穫・買い物・手伝い・調理・バイキング・味見・子供が詰めるお弁当…。お腹のすく生活リズムをつくること。楽しく食べるためには、口腔機能の発達も伴わなければならない。美味しい食事が提供されても、虫歯があったり、噛む力が無かったり、舌の動きが悪かったりしては、食べられる物が限られてしまう。食事を大切にする気持ち=暮らしを大切にする気持ち非行と食事の関係。食育で育む『自己肯定感』と『生きる力』。【人の身体は、食べた物で出来ている】って言っていたCMが有りましたが、身体はもちろん【心】も【食】に関わる体験・環境・内容によって作られていくものなんだということが、よくわかりました。研修終了後、子供達と津市【東洋軒】のカレーバイキングに行きました年に一度、この季節限定9日間のみの開催ブラックカレーを含んだ6種類のカレーとサラダ・ハンバーグ・唐揚げ・カニクリームコロッケ・ライスコロッケ・ソーセージ・フライドポテト・デザート12種類・ホットコーヒー御馳走様でした。m(__)m

夏バテ防止メニュー


甲子園・高校野球も、オリンピックも終わりましたが、まだまだ暑い日が続いております患者さんの中にも【夏バテ】気味の方がみえます食欲が無い時にでも、やっぱり食べないと残暑に立ち向かってはいけませんゴーヤの苦味・生姜の辛味が、わが家の【残暑乗り切りの素】。。。正確には【ゴーヤ】に関しては、私以外の家族は『ゲッ?またゴーヤか』てな反応私が強制的に食べさせてる感じ『良薬口に苦し』って言いますやん。受付嬢から、ゴーヤを頂きました。白いゴーヤは初めて頂きましたが、生の状態で少しスライスして食べてみたら、緑のよりも苦味が強かったので、緑丸ごと一本と、白1/3を【ゴーヤチャンプルー】に。白色2/3は私が、オニオンスライスの要領で生のまま【ゴーヤスライス】で頂きました。。。生姜は、新生姜を千切りにして、豚肉と【青椒肉絲風】炒め物にしてみました。【苦味】と【辛味】で夏バテ対策

前代未聞?!


第98回全国高校野選手権大会。甲子園大会8日目。高校野球大好き娘の誘いにて、横浜高校と履正社のカードが決まった日から行く予定をしてました。が、第4試合なので、娘が始発電車で行って、入場券をゲットし、後から合流する作戦だったのに。。。昨夜から泊まり込みで並んでる人達がいて、それが例年に無い異常な行列通常7:30開場のところを一時間早めて6:30の開場になったで、6:40には【満員御礼。娘からラインが入る尋常じゃない行列。外野席でも入れないかも折角来たから、11:00までは並んでみる。。。熱中症注意して頑張って。。。10:45、やっぱり一人では、トイレにもいけないので無理や諦めて、帰る。家でテレビで見る。。。プラカード写真とお土産買って、帰ってきて、現在自宅にてテレビ観戦中ですが…雷雨にて二度目の中断中でもまぁ、入場出来てたとして、こんな状況で中止なんてことになったら、それこそですわね。お疲れ様。夕飯、外食予定してましたが、まだ中断のまま娘はテレビから離れませんので、こちらの予定も狂います再開するのか?中止するのか?早く結論出してほし~~い

アテンションプリーズ


【アテンションプリーズ】という、スチュワーデス養成所を舞台にしたテレビドラマがありました。スチュワーデスなんて『古っ』最近は『キャビンアテンダント』っていうんでしたっけ?まぁいいや今日は、関空まで娘の迎えに行って来ました。って、まだ帰りの近鉄特急の中で、このブログを書いております。空港なんて、新婚旅行で利用したくらいしかも、あの頃はまだ関空も、セントレアもなく、伊丹空港からのフライトでしたからねー海外旅行経験豊富な受付嬢に、行き方とか教えてもらって、気分はまるで【初めてのおつかい】に行く子供と同じです。到着時刻より、早めに行って空港散策お土産買って。そうだ、折角空港に来たんだから、飛行機が飛び立つところを見たいものだと、空港内を端から端まで歩き回ったけれど、やっと飛行機の尾翼が見えるていどのところまでしか近づけない疲れてきたので、娘と合流してからにすることに。案内所で尋ねたところ『展望デッキまで移動いただかないと、ここからは御覧になれません。無料のバスが出ておりますので、ご了解下さいませm(__)m』と教えてくれました。なふほどねーというわけで、展望デッキまで移動ジェットエンジンの豪快な音迫力満点写真は、フィリピン航空の旅客機エエもん見せてもろたわおつかい完了

海鮮定食屋


二見トンネル抜けて、鳥羽方面に走ると、道の駅【蘇民】の手前に海鮮定食屋【丸万屋】7/27にopenしたばかりのお店。通勤途中に有るため、非常に気になっておりました店舗外壁に大漁旗が張られています。19:50に入店。もう既に『お刺身系のメニューは、売り切れになってしまいました』って言われて。なんとか【てこね寿司】なら大丈夫ということで、【てこね寿司御膳】と【豪快オマールエビフライ】を注文。【てこね寿司御膳】には、てこね寿司・伊勢うどん・茶碗蒸し・貝の酒蒸し(栄螺・大あさり・あっぱっぱ貝)・小鉢(豚じゃが)・漬け物付き。オマールエビのフライは、名前通りの豪快さ胴体部分がフライになっていて、プリプリでサクサクタルタルソースでいただきます。頭やまで食べられますが、ちょっと茹で過ぎてて身離れが悪く、食べにくかったです残念。。

ストレス発散!


1つ事が片付いたと思っても、次から次へと思いもよらない様々な出来事が起こってきて『なんでこんなにストレスが溜まるのだろうか…』と、ブラキシズム・TCHの力が強くかかってきているのを感じています。治まっていた右下第一大臼歯に違和感がでてきました。『これは、どげんかせんとアカンぜよ』ということで、木曜日友達とランチに行って来ました外宮参道【ココット山下】クイックコースに、食前の【ホットジンジャーエール】をつけました。【ジェフの気まぐれサラダ】と【あおさパン】【伊勢志摩ロイヤルポークのロースト・バルサミコソース】ここでは、食事だけにしておいて、デザートは店をかえて、【ボンヴィバン】にて【ケーキの盛り合わせ】もっとオシャレな名前だったけど、忘れてしまいましたと【ホットティー】一口モンブラン・洋ナシのタルト・クラシックショコラ・クリームブリュレ・マンゴーのムース・焼き菓子美味しいお食事とデザートでストレス発散これで御盆までは大丈夫でしょう…多分

日本なのに?!


今日の昼前、自宅にて家電話が鳴りましたナンバーディスプレーをみると0120から始まる怪しげな番号かからずに放っておいたけど、かなりしつこく鳴っている切れないので、仕方なく受話器を取ると『こんにちは、こちら中部電力です。電気料金のお支払いが、お安くなる【Eライフプラン】のご案内です。失礼ですが、奥様ですか?』料金が安くなるじゃあ、少し説明を聞いてみるかな案内人が言うには、どんな家にも適用できるものではないので、月々の電気代、MAXでいくらかとか、ガス代はMAXでいくらかとか質問されて、答えたら『今の支払い状況なら適用できます。なんですが、条件がありまして』ん条件どんな条件『電気給湯器を設置して頂だくことになります。』『えぇ~そうなのだったら、いいですわ、ガス給湯器外す気ありませんから、この話は無かったことで』って、電話を切ろうとしたら『待って下さい!どうして、ガス給湯器にこだわるんですか?』って言ってきたので『縁故なので』って返したら『えっ?』って聞き返されたので、もう一度『縁故なので』と答えたら『えんこ???ご免なさい勉強不足で、【えんこ】って何ですか?』ってここは日本でしょうに、何故に日本語が通じ無い『お付き合い、人間関係です。』と説明『あっ、そういうことなんですね、わかりました失礼しました。』って電話は切れましたが、あまりに通じ無かったので、私が意味を間違えて使っていたのか不安になり、電話切るや否や、スマホで調べましたが、ちゃんと意味はあっておりましたやれやれ。暑い最中に疲れMAX関係ないけど、写真は爽やかな我が家の時計草です連日の暑さにも負けず、今日も綺麗に咲いてくれました

8月の休診日

夏本番、8月にはいりました。毎日、本当に暑い日が続いています。体調管理には十分に気を付けてお過ごしください。
今月もどうぞよろしくお願いいたします。

8月の休診日は
4,25日の木曜日、7,21,28日の日曜日、11日木曜山の日です。
13~15日はお盆休みになります。

18日木曜、24日水曜は14時までの診療となります。

よろしくお願いいたします。