fc2ブログ

クリニックインフォメーション

鳥羽みなと祭り


22日【鳥羽みなと祭り】クライマックスは20:00~21:00の打ち上げ花火今年も帰宅時渋滞に巻き込まれなんとか家にたどり着き会場まで歩くパワーは無くでも、自宅から海岸沿いに少し歩けば、けっこう見える場所がありまして私達のほかにも同じ考えの方々が既に集まってみえました距離が遠いので、上手く撮れませんでしたが上が【星形】下が、みなと祭り花火の目玉船から海に落とす海上花火サブタイトル【海が燃える】の言葉通り、海上に花火色の赤い光の道が出来るのでございます昨夜は風が強くて、涼しさを通り越して、寒さを感じるほどでした。会場で見るのが、一番迫力があるのでしょうが、鳥羽国際ホテルからの眺めが、これまた絶景なのだそうですみなと祭りの日は、予約の方しか入れないそうです。美しい花火を眺めながら頂く、美味しいディナー最高でしょうね

夏祭り


17日は、町内夏祭りでした漁協前のお祭り広場には、ステージが設置され、町内会各組の食べ物ブースがズラ~リかき氷・焼そば・ドーナツ・たこ焼・おこわ・さわ餅・焼きたてクロワッサン・ポップコーン・綿菓子・よ~く冷えたビールにジュース。。。金魚すくい・ヨーヨー・子供限定の【穴子のつかみ取り】・お祭り宝くじ抽選会などのイベントも盛り沢山。う~ん、やっぱり祭りは楽しいですね~\(^o^)/。前日には早朝から町内大掃除その後【海開き】。祭りの締めくくりという名目と、土用の丑の日も近いという理由を付けて、鰻を食べに行きました。磯部町の【中六】を目指して出発しましたが、残念なことに【臨時休業】の貼り紙が…。仕方がないので鵜方の【東山物産】に移動まてよ、【中六】の二の舞にならないようにまずは、電話してみよう~っとで、電話してみたらな・な・なんと『只今、二時間待ちでございます』って、サラッと言われまして『えっ二時間ありがとう、またにします』。。三件目、また磯部まで戻って【川梅】へ、ここも満員・満車状態でしたが、運良く一台出庫する車有りやっぱり【鰻】は美味しいね~食後のデザートに、鳥羽に戻って安楽島の【LOBO】に行ったら、もうやめたのか看板はあったけど閉まってましたまた店替えして【MUSEA】へ移動マフィン・ドーナツでティータイム御馳走様でした。

嬉しい 差し入れ


毎日暑いですね~今日は、小林さんがお弁当持ってきてなくて、プライスカットへお買い物お土産にアイスクリームの差し入れを買ってきてくれました。ピノは一部で、他にカップアイスもあって、みんなありがとうね御馳走様でした

研修会


10日(日曜日)、三重県歯科医師会歯科衛生士研修会に参加してきました。【歯科衛生士  安生朝子の考え方 2016―過去―現在―未来―】という表題で、講師は栃木県  藤橋歯科医院  歯科衛生士  安生朝子先生。1。歯科医院における歯科衛生士業務を再考する。2。歯周基本治療の計画と実際。3。メインテナンスとSPT。4。チーム医療そして他科との連携。5。若い歯科衛生士に伝えたいこと。この5項目について、33年の歯科衛生士としての経験から導き出された、安生先生の考え方を、症例をもとに講演して頂きました。安生先生は、私と同年代。私は新卒で就職して、結婚を機に臨床から退き、専業主婦から実家の家業手伝い、その後17年間のブランクを経て再就職で現在に至っておりますので、同年代でもキャリアは半分なのです。そんな安生先生が未来について『私の歯科衛生士人生も、あと10年くらいだろうと思っています。これからは、私が長い年月メインテナンスで診てきた患者さんを安心して任せられる、若い歯科衛生士を育てることだと思っております。』と…。平田歯科クリニックに就職して早、10年。開院当初から担当させて頂いている患者さんも10歳年齢を重ねられて、口腔内の状態は勿論、全身疾患や家庭環境の変化等、様々な事が変化していく中、以前と同じ器具が使用困難になってきたり、メインテナンス時の体勢の工夫だったり、変化に対する変更は患者さんごとに違うわけです。勿論、自分自身の身体の変化もかなりあるわけで、あと10年頑張れるのか何が出来るのか、考えさせられた研修会でした。

健康診断


今日は健康診断。午後の部で申し込んだけど、午前申し込みが100人越えてるとのことで、混雑が予想されるので、変更の連絡無しで午後から受診してもよいということになったとのことで、午後13:00からの部で受診することに。12:30に会場に到着。おぉ~もう、かなりな人数が待ってる~って思ったら『こちらは午前の部の方です。午前の部がまだ終了しておりません。午後の方はコチラの列でお待ち下さい。』午後にしてよかったぁ。って。でも、実は今朝まで迷っておりました。午前の受付終了時間、間際に入れば待ち時間も少なくて済むかなぁなんてね…。だから前日の夕飯から絶食してました。天気が良かったので、デイリーの洗濯物プラス、大物洗濯までしていたら、ちょっと午前受付ギリギリでも厳しい時間帯になっていた。仕方なく、余裕を持って午後の部にしたわけですが、正解でした。前日の夕飯、今日の朝食も絶食で水だけ飲んでましたが、凄いですね体重約2Kg軽いそれより凄いと思ったのは、お腹の出っ張り具合見た目的には、けっこう痩せているのですか、実はお腹の出っ張り具合は。。。っていう具合でしてでも、2食抜くとこんなに凹むなんていかに普段の食事が食べ過ぎなのかがわかりましたうう~ん、でも、この空腹感『健診終わったら何食べようか』健診受けながら、ず~っと考えておりました。で、真っ先に頂いたのが『すいか』です。最初のひとかじりの美味しいこと美味しいこと空腹は何よりのご馳走とは、良く言ったものですね御馳走様でしたm(__)m。

老舗・喫茶店Part2


以前、雑誌【simple】のカレー特集で見て、一度行ってみたいと思っていた喫茶店【CARAVAN】。黒瀬町ミニストップの対面にあります。気になりながらも、ランチタイムはいつも駐車場が満杯で諦めて他の店に行くということの繰り返し一度、食べたいと思ったら、食べられるまで思い続けるタイプなので、達成するまでは諦めないのでございます。やっと先日、思いが叶い頂いて参りました。店内には、アンティークなカメラやオルガン・足踏みミシン。マスターが音楽好きなのか?レコードプレイヤーとLPレコードが沢山置いて有りました。ここもかなりの老舗喫茶店ですね【40周年記念ライブ】なるものが近々あるようですさて、ランチですが水曜日が【ドライカレーデー】で、お得になる感じですが、私が行ったのは日曜日。ドライカレーどんな物なのか、外すと嫌なので【日替わりランチ】と【ヘルシードライカレー】を注文。【ヘルシードライカレー】は、エビ・ホタテ・イカ・タコ・アサリなどのシーフードとサニーレタス・トマト・トウモロコシ(缶詰のコーンじゃなくて、今が旬の生トウモロコシを茹でた物すっごく甘い)・カボチャ・オクラ・キュウリ・ニンジン・紫キャベツ・パプリカ・かいわれ大根などの色彩鮮やかな野菜達ブラス豆類とってもヘルシートッピングに目玉焼き。ご飯【白米or18穀米】スープ【コーンスープor春雨スープ】からチョイス。一日30品目摂取とか言いますが、ご飯を18穀米にしたので余裕でクリアですね全体的にちょっと薄味。まあ、それも含めて【ヘルシー】なのかもですが、個人的にはもっとカレーのスパイスが強い方がいいかな…。量は、男性だと少ないかもね日替わりランチは普通に品数多くお得な感じこちらは、ご飯のお代わりがです御馳走様でしたm(__)m。

シーズン到来


昼休みのランチタイムお弁当を食べ終わり【simple】の【かき氷特集】で盛り上がるスタッフルーム。やっぱ夏は【かき氷】だよね~またまた昔話になりますがかき氷なんて、削った氷に、甘い氷みつがかかっただけのシンブルな物でした。しかも【イチゴ・レモン・メロン・せんじ】せいぜい、この四色。しかも、果物の名前がついているけれど、色の違いだけで、明確にその果物の味になっているわけではないという程度の物でしたそんな中【ブルーハワイ】の登場は、衝撃的でしたね~ハワイに行ったこと無いけど、あの爽やかな、鮮やかなスカイブルーが、ハワイの雰囲気を醸し出していましたよね~\(^o^)/。それが、今ではどうでしょう練乳や小豆に抹茶は当たり前フルーツソースやら、カスタードソースやら、ほうじ茶やら生のフルーツが、トッピングされていたり、白玉・きな粉・わらび餅・アイスクリーム・コーヒーゼリー。甘いのからフルーティーなものまで、各店が競い合って様々なバリエーションがあって、ホント目移りがしますとりあえず、まずは近場からということで小俣町・イチゴ農家のケーキ屋さん【Sharon】の【いちごかき氷】を頂いて参りました。ボリュームあります二人で1つで十分な感じ氷は、ふわふわ一番底にイチゴソース。トッピングは、フローズンイチゴ・上からもイチゴソースと練乳あっさりした甘さで美味しかったです。イチゴソフトもイチゴ果汁たっぷりで美味しく、ワッフルコーンは、サックサクケーキも食べられますホットコーヒーと紅茶は無料サービスなのが嬉しい。かき氷を注文したら、割り引き券付きの団扇をくれました次回来店時、かき氷1杯につき50円引きにできます。

老舗・喫茶店


伊勢銀座新道商店街。今は、殆どシャッターのしまっている店ばかりで閑散としておりますが、私が子供の頃は、『どこが銀座なんだか』とか思いつつも、其れなりに活気が有りました。そう、そんな頃からある喫茶店【寿】。伊勢市駅から松阪方面に行くと、新道に入る手前の反対側にあります。中学生の頃、友達と連れだって映画を見に行った時にランチした記憶が。。。あの頃は【イスズ洋行】の裏手に【世界館】という映画館があったんです。。。そう、その【寿】つい最近、受付嬢からの情報にて、喫茶店なのに食事メニューがかなり充実しているとのこと。先週の日曜日に行ってきました。店先に手描きのイラストいりメニューがずらり楽しい入ったのが16:00前だったので、他のお客さまはおらず、シーンと静まりかえった店内。見上げると【奥のルームへどうぞ】という怪しげな案内が…奥の方から『いらっしゃいませ、どうぞ奥へ~』っていう声が。入り口にも、三卓ほど席が有りましたが、メインは奥なのね?夜は、カラオケスナックにもなるらしいマラカスもスタンバってるぅう~ん【カフェ】じゃないこれぞ【喫茶店】という少し暗めのな照明の佇まい『いいね』。。流行りの『パンケーキ』じゃない、昔ながらの『ホットケーキ』が美味しいみたい基本の『バターホットケーキ』を選択。洒落っけは無いけど、素朴な美味しさ『あんみつ』寒天と餡この間に『かき氷』が入っててひんやり美味しいお茶のつもりで入ったけど【冷やし中華】が気になって、『でも微妙な時間だしなぁ』って躊躇していたら…ママさんが『冷やし中華、すっごく美味しいの、是非!食べてみて』って、言ってくれたので、【冷やし中華】も注文錦糸卵・キュウリ・トマト・レタス・椎茸の甘煮・刻み海苔・甘酢生姜・練り辛子。マヨネーズは別皿で出てきました。辛子が良く合うマヨネーズは無くていい具もスープも麺も美味しい
ママさんの言う通りでした【冷やし中華】また食べた~い\(^o^)/。何も言わなくても、二人でシェア出来るように、【あんみつ】のスプーンも【ホットケーキ】のフォークも【冷やし中華】の割り箸も二人分つけてくれてあるし、ママさん手作りのプチデザートまでサービスこれぞ【お・も・て・な・し】種類豊富なメニューをしっかり確認して、次回の注文品決定冷やし中華プラス、あれとアレを注文しよ~っと。御馳走様でしたm(__)m。

7月の休診日

7月です。もう今年も半分が過ぎ、夏本番をむかえます。
陽も長くなってきましたね、充実した1日を(*^_^*)

7月の休診日は3,10,17,24,31日の日曜日、7,14,28日の木曜日、18日海の日月曜です。
2日土曜日は研修のため休診日となります。
21日木曜日は振替診療日です。

よろしくお願いいたします