fc2ブログ

クリニックインフォメーション

伊勢カフェ


30日(日曜)通インター『伊勢カフェ』でランチしてきました。駐車場になっているスペースに、以前『三重フラワーサービス』という生花市場があって、その当時は普通の喫茶店だった…花の仕入れに行った時、父と何度か珈琲を飲んだことがありますそこがオシャレなカフェになってます表看板の文字何となくクラシカルな雰囲気メニューの表紙の絵は、大正ロマンな感じ【メニュー】では無く 【メニュウ】・【ジュース】が【ジュウス】てな感じ店内はダークブラウンとベージュで統一。ジャズが流れる落ち着いた雰囲気【定番ランチ】(主菜・副菜・サラダ・小鉢・小さな豆腐・ご飯・お味噌汁・ドリンク)と【チキンカリーセット】(チキンカリー・焼きとうもろこし、茄子とパプリカの素揚げのトッピング・福神漬け)セットにはサラダとドリンクが付きますデザートは単品でガトーショコラとクリームチーズのミルフィーユ・ラズベリーソースがけとかぼちゃプリンを頂きましたボリューム満点美味しかったですカレーじゃなかったカリーの味付けが私の好みにビンゴ【オクラとクリームチーズのとろとろカリー】が非常に気になって迷った挙げ句、今回はチキンをチョイスしましたが、次回は是非【オクラとクリームチーズのとろとろカリー】を頂きたいと思いました

もう秋ですね


土曜日、診療が終わってから院長と話しをしていて、ローソンのおにぎりで『さんまご飯』っていうやつがすっごく美味しいって聞いて秋刀魚と言えば秋の味覚の代表格もちろん限定商品無くなる前に食べとかなくっちゃってんで、医院から一番近い二見駅前のローソンに寄って他の物には目もくれずおにぎり売り場へちょうど三個残ってて全てゲット帰宅して、夕飯前のむしやしないに頂きました院長が言ってた通りめちゃ旨い焼秋刀魚の香ばしさ、生姜風味の醤油だれがさらに秋刀魚の味を引き立ててます。海苔は直巻きなので、しっとりタイプ。私は、おにぎりの海苔はパリパリよりしっとりタイプが好きなので、言うこと無しお値段は税込210円、少々お高めですが、食べる価値有ります

伊勢とんこつブラック


御薗ベリーの近くにラーメン屋が出来てます。この場所は、コロコロ店屋が変わるので油断が出来ません鰻屋だったり、スリランカカレーの店だったり…今度はいつまで持つのかなぁなんて思いながら行って来ました。富山ブラックに対抗してる??でも、言うほどブラックじゃないけど…。どちらかというとダークブラウンって感じの色合いとんこつベースだからかな?かなり濃い口のスープ
伊勢のたまり醤油を使っているそうです麺は、太麺。メンマとチャーシューが一枚、存在感薄~くもやしがトッピングされてますが、このスープだったら、もっとガッツリ多量にもやしを盛ってもらいたいスープのインパクトから言うと、チャーシューも厚みが貧弱かな味は良いのにもったいないって思いました

カランコロン音楽祭


23日(日曜)宮川河畔にて【カランコロン音楽祭】というお祭りに行って来ました主人と娘は最初そんなに乗り気では無かったのを私が半ば強引に引っ張って行った感じ駐車場が混むと嫌なので早めに出発したら17:00スタートのところ16:30に到着開始までの30分、まだまだ西日が眩しくてけっこう暑い『まだなん?!』気が短い二人が『もう帰る』って言い出さないかとハラハラしながら30分遣り過ごしやっと開場美味しそうな食べ物・洋服・雑貨・アクセサリー・いろんなお店が沢山出ていて目移りしますまずは顔馴染みの店へ。Jamiseはまだ準備中何でやねん開場と同時に売れるようにしといてよmissionsで『チキンタルタルトルティーヤ』を購入Jun's Teppanで『焼きアボカド』と『焼そば』を購入KINOSHITACHAENで『ほうじ茶と抹茶のジェラートパフェ』を購入お腹も少し落ち着いたし、食べ物以外のお店ももう少ししっかり見てみようかと回り始めたら娘が『あれっ?!このTシャツ、LOSTAGEのやつやん』って、中古のCDとレコードやTシャツを売ってるお店があって『どれどれ?』って、主人も興味を示し二人でCDとレコードを物色し始めましたそしたらまたまた娘が『あれっ?五味さん?えぇ~!五味さんや!絶対そう!』って、めっちゃ興奮してて『えっ?なに?五味さんって誰?』【LOSTAGE】という奈良県を中心に活動しているロックバンドなんやそうです娘は何度かライブに行ってるみたいで『まさか、ここで会えるなんて~』ってCDとレコードを購入して写真をお願いししたところ快くOKしてくれて2枚目はサングラスを外してくれました『ほらご覧なさい、来て良かったやん』ってねその後、もう一軒『夏野菜カレー』を購入。第一回のダンシングタイム主人に貴重品預けて、娘と二人でいざ盆踊りダンシング~ダンシングタイムも3部に分かれていて、第3部のトリが荻野目洋子のダンシングヒーローう~ん、残念ながらそこまでは主人が待ってくれるわけも無く諦めて会場を後にしましたが、やっぱり踊りは楽しいですねいいストレス発散になりましたまた明日から頑張ってお仕事しましょう

ほっ◎


今年の2月、約20年振りで乳癌検診を受けたところ、マンモグラフィーにて左側に石灰化画像有りとの診断経過観察半年後再検査何にもないと思って行ったから、はっきり言って『かなり』ショックでしたが…くよくよしたり、落ち込んだって善くなるわけないしね気休めでもいいから何か身体にいいこと、いままでしてなった事をしようと思って、免疫力が上がるということで【ベジブロス】を作って飲み始めてみましたその効果かどうかはわかりませんが、今日のマンモグラフィーの画像は『前回よりも、石灰化していた部分が薄くなっている』とのことでした念のためエコーも診て頂きましたが、大丈夫でしたでも、油断は禁物また半年後の経過観察ですが、とりあえず今回はクリアーできて『ほっ』でした

期待はずれ


14日の夕飯、津市江戸橋にある【三重の食彩酒場『みえやに』】に行きました息子は仕事が残業になってしまい参加できず娘と姉と三人で入店。息子が津市に住むようになってから、この辺りはよく走るエリアになっておりこの店も気になる存在でしたそんなこんなで、期待は最高潮で行ったのですが…酒場ということで、まず飲み物を注文飲み物が来るまでに、メニュー見ながら食べ物を『何にしようかな?どれにしようかな』って迷いながら、本日のカルパッチョ・松阪牛のたたき・鶏の唐揚げ・具沢山釜飯・天むすを注文ここまでは何の問題もなく良かったのですが…。入店したのが18:30駐車場も超余裕で停められて、客数もまだまた空いてる状況だと思ったんですが、一品の提供時間が長いカルパッチョやたたきから出てくるかと思いきや、唐揚げから出てくるし二番目にきたのがカルパッチョ『本日の魚は鮃でございます』。酒場だから飲む人が基準になっているのでしょうけど、三人共がソフトドリンクをオーダーしてる時点で、飲み物のお代わりオーダーはほぼ無いだろうから料理は間を空けずチャッチャッと出したほうがいいかな?くらい考えて欲しかった。カルパッチョの後が、余りにも時間が長く『松阪牛のたたきなんて、切って盛るだけでしょう?揚げ物より時間かかるわけないよな。もしかしてオーダーが通ってないのと違う?』チェック用の伝票を確認オーダーは通っている暫くしたら、釜飯が来て、その後また待ちぼうけの時間が…娘が『こんなに待たされると、全部出て来るまでに満腹中枢刺激されてお腹いっぱいになりそう』とか言い出す始末『忘れられてるのかもな?まだ作って無かったら、キャンセルしてもう出よか』店員に、そう伝えたらマジで『松阪牛のたたき』はまだ調理にかかっていなかった『天むすは、今作ってますのでもう少しお待ち下さい』っていうので、たたきはキャンセルして『天むす』を待ちました。そして出された天むすがコレです。私が知ってる天むすは、一口サイズくらいなやや小振りのモノなんだけど、ここのはデカイえび天もさぞかし大きいんだろうとかぶり付いたら、大葉といっしょに小さな小さな『えび天』がポロリと一口で終わってしまいあとはご飯のみ大量に残る一個は、まず割ってみたご飯と具の比率がオカシイやろまるで歯冠歯根比の悪い補綴物のようだと思っちゃいました?職業病かな『お残しはいけません』って育った世代ですが、量的に食べて無くても娘の言う通り時間の経過による満腹中枢刺激で、もう食べられませんでしたm(__)m。

MieMu-みえむ-


14日、三重県立総合博物館MieMuに行って来ましたミエゾウの全身復元骨格かなりの迫力です430万~300万年前に日本に生息していて、1918年(大正7年)その化石が三重で初めて発見された。国内で発見された陸上の哺乳類では最大なのだそうです。企画展示『あんな虫、こんな虫、そんな虫~身近な小さな生きものたち~』ということで、昆虫図鑑でしか見たことがないような虫の標本がワンサカ別室では、数種類ですが、生きてる虫の展示もありました思いつきで下調べ無く行ったのですが、なかなか良い企画に廻り合い楽しかったですねオオサンショウウオも一匹おりまして名前は『さんちゃん』さんちゃんは、月に一度しか食事をしないのだそうで、たまたま8月は14日で貴重な餌付けショーを見ることが出来ました。魚のブツ切り~結構な大きさです月一度のお食事なので、さんちゃんは空腹の極み食らい付きの素早いこと、素早いこと『サンショウウオって、こんなに素早く動けるんだね~』って驚きましたぁ魚の切り身も丸飲みしてる感じ『ぜんぜん噛んでおりましぇ~ん』バクって食らい付くたびに大歓声が上がっていました。

残念でした


鰻の後のデザートということで伊勢市『Ace Burger Cafe』季節限定の【桃のパフェ】です。受付嬢からの情報をキャッチ季節限定とあれば急いで行かないとっていう訳で、他のメニューには目もくれず注文メチャクチャ期待して待ってた訳でまず、トップにオンした白い山が生クリームなんですが、質があまり宜しくないアイスクリームだったら良かったのにちょっと残念まぁまぁ、クリームは、いいわなんと言ってもメインは桃やからなそうそう、桃、桃桃…もも?ん?シャリゴリえぇ『ちょと待て、ちょと待てお兄さん、いやお姉さん何この硬い桃』余りの硬さに『ちょっと甘い大根かと思ったわ桃がメインのパフェやのに、こんな未熟な桃を出したらアカンでしょうよ『今日は、いい桃が入荷しませんでしたので出来ません』って言ってもらいたい!桃が丸ごと乗っかってますから、薄く一切れカットして熟し具合を味見、確かめてみればっていうか、してほしい、いや、するべきでしょう!入店したては寒いくらい冷房が効いていたのに予想外の桃の硬さに咀嚼回数半端なく、体温がヒートアップ勿体ないので、桃は全部頂きましたが、生クリームは、ほぼ丸ごと残しました溜まったストレス発散しにカラオケへGO

懐かしの味


宇治山田ショッピングセンター内【鰻の店 すず波】実家から、徒歩3分鰻と言えば【すず波】というくらい、よく行っていた私達姉妹には懐かしの店なのです『ひつまぶし』を頂きました懐かしの味わいやっぱり美味すぃ~『これこれ、この味よね~』ってねたいへん美味しゅうございました

七色汁・盆汁


お盆ですね。今年も埼玉から姉が帰省朝からお墓参りに行って、親戚回りにお付き合いお昼は、宇治山田駅近く『ちとせ』で『伊勢うどん定食』を頂きました実家から一番近いうどん屋さんで、幼い頃は出前というと『ちとせ』っていうくらい慣れ親しんだお店でした。お盆ということで『七色汁』が付いていました。実家の伊勢市では『七色汁』嫁ぎ先の鳥羽市では『盆汁』という名前で呼びます。具沢山のお味噌汁です。具は、牛蒡・茄子・干瓢・枝豆・ささげ豆・油揚げ・豆腐という感じかな多少の加減はあります里芋やカボチャ、冬瓜、人参等を入れる家もあるみたいですが…この定食の盆汁は、牛蒡・茄子・人参・白菜??枝豆…しかも枝豆はサヤごと入ってるというちょっと驚きな物でした。しかも温度が…ぬるい『沸かさず、よそったの』かそれとも、わざとこの温度なのかう~んちょっと、理解不能な感じでした。

サッパリと


簡単で、美味しくて、見た目もキレイわが家の夏のお手軽メニュー『茄子とトマトのピリ辛あえ』1茄子は、小振りならそのまま縦に、放射状に八等分にカット。2それをレンジでチン。3トマトも八等分のくし切り4酢・醤油・桃屋のきざみニンニク.これが超便利この、きざみニンニク自体に結構味がついているので、醤油は控えめであと、ラー油を好みで入れます。茄子が熱いうちに合えます。トマトは荒熱がとれてから合えます。酸っぱ辛くて、ニンニクの香で暑い時でも食が進みますますよ

甲子園


津商業一回戦勝利去年の三重高のように勝ち進んでもらいたいですね~今日は、娘が甲子園に行ってますこんな写真が送られて来ました入場行進の時のプレート。球場入口で写真を撮ってもらえます京都代表の【鳥羽高校】のプレートです。まだ三重の代表校が津商と知らない段階でテレビ画面に映った【鳥羽】の字だけ見て『今年は三重県代表鳥羽高なんや』って思ったら京都代表でした早とちり代表校も、やっぱり中南勢地区の学校のほうがより親近感が湧いて応援にも熱が入りますよね~家族・親戚が卒業生なら尚さらです

高校野球100年


今年も始まりました高校野球大好き娘の解説付きで開会式を見ておりますただ入場行進して来る球児を見てるだけではアカンのだそうですスタンドの人文字→ようこそ→甲子園→ファイトって変わるとか、各チームの選手の腕の振り方とか、出場校が全部揃ったところから前進する時、毎年外側のチームが遅いため上空からの撮影の絵がVの字になるんですと~ふぅんそうなんやマニアックな見方しとるのね『おっ今年は、ほぼ一直線やんさすがに100年やから、かなり気合い入れて練習したんやろな』って…今年は100年ということで、第一回大会出場校が【高校野球100年】という旗を持って行進しています。その中に【山高(宇治山田高校)】もはいっておるそうですグランド整備の阪神園芸さんの仕事ぶりの見事さも見逃したらアカンのやそぉです迅速かつ正確で無駄の無い動き!これはなかなかテレビ中継では映されないことが多いので、甲子園まで行く機会があったら見てみて下さいませ。私は、3年前娘にくっついて見てきました素晴らしかったです。試合が始まる前の学校紹介のキャプテンのコメントと、コメント終わりに他の部員が出てくるところも、各チームにより個性があるので『これも見逃したらアカン』とか言ってるうちにグランド整備完了上空からの画像阪神園芸さん完璧な仕上がり流石です!始球式のボールってヘリコプターからパラシュートで落とされるって知らんかった。今年は王さんが始球式。さぁ試合が始まりました今年も熱い戦いの中、どんなヒーローが出てくるか楽しみにですねつけたし→校歌のチェックも忘れずに!群馬県健大高崎高校のは歌詞が『Be together』から始まり、中盤には『WoW WoW』なんていう斬新なポップス系のモノです

研修会


2日(日曜)大阪国際会議場にでGC友の会  学術講演会に行って来ました『セルフケアが定着しない、モチベーションの向上・維持が難しい患者さんへの対応と関わり』というメインテーマに基づき?インプラントを長期に良好な状態に保つために歯科衛生士が求められるケアとサポート?歯周基本治療における歯科衛生士の役割?モチベーションの大切さ~重度歯周炎と根分岐部病変のプラークコントロールから~?患者さんの高齢化と健口サポート~今、歯科衛生士としてできること~。4つの観点から症例を通してのケースプレゼンテーション。4人の歯科衛生士講師の講演でした。小児・児童・学生・成人・高齢者・健常者・障害者・要介護者様々な年齢、健康面、環境面の違う患者さんに、どのように対応していくのか、臨床で働く限り永遠のテーマだと思いました。

初体験!!


夜中2:30頃、ソファでうたた寝してたら  左足の膝辺りにゾワゾワする感覚が『何かいる』反射的に 払いのけた瞬間激しい痛みが走りました『ムカデに刺された』生まれて初めてムカデに刺されましたしかも、払いのけた勢いでムカデは何処に飛んだのか見失ったことでまた出てきて刺されるんじゃないかという恐怖心と痛みでそれから眠れずもう5時だぁなんて日だ

焼鳥ハウス泉竹林


宇治山田商業高校の近くに『焼鳥ハウス泉竹林』という店があります。かなり前からあるのは知っていましたが『焼鳥ハウス』という名前から、勝手にファミレス的な店を想像して選択肢から外していました。木曜日、久し振りに息子が帰ってきて、娘も仕事休み大学入学・就職に伴い親元離れて個々がそれぞれの生活拠点を持つようになり、家族4人が揃うのも何年ぶりか息子の提案で『泉竹林』に行くことに入ってすぐ目についたのが『沖縄そば』のポスター『めっちゃ美味しそぉ~』息子情報によると、ここの奥様が沖縄出身なんだとか。メニューお肉は鶏肉オンリー普通の串に刺した焼鳥もありますが、焼肉屋のようにテーブルがガスコンロになっていて、焼きながら食べる串に刺してない焼鳥【若鶏・ひね鶏・部位も様々】醤油ダレと味噌ダレが有ります。味噌ダレに、すりおろしニンニクと一味を混ぜればこのタレだけでもご飯が進みます・唐揚げ・もも揚げ・皮揚げ・焼鳥丼・ハツ串・鶏スープ・沖縄そば全部美味しい沖縄そばは初めて食べました麺は、うどんのように太く噛みごたえがあります。顎骨の成長促進に良いかと思いました

8月の休診日

8月になりました夏全開!暑いですね~、夏バテしないよう気をつけましょう

8月の休診日は
2,9,16,23,30日の日曜日、6,13,27日の木曜日、22日土曜日です。
13~16日まではお盆休みです。
20日木曜は振替診療日となります。

よろしくお願いいたします