fc2ブログ

クリニックインフォメーション

月島にて


学術大会一日目終了後、月島にて【もんじゃ焼き】を食べに連れて行って頂きました月島と言えば【もんじゃ焼き】とは聞いていたけど、凄いよくもこれだけもんじゃ焼きの店ばかり連なったものだどの店に入ったらいいのか、サッパリわからんどれが美味しいのかもわからないし店員さんに、一番人気を聞いて注文。一品目は、店員さんに焼き方をデモンストレーションしてもらって、『なるほどね~』って。二品目は自分達で焼いて頂きましたもんじゃの後、お店をチェンジイタリアン居酒屋にてもう一飲みご馳走さまでしたまた今日も、学術大会頑張りましょうお休みなさいm(__)m。

日本顎咬合学会学術大会参加


27・28土日、東京国際フォーラムにて【日本顎咬合学会学術大会】に来ております。本日は午前中、アメリカ歯周病学会会長【Dr.Joan Otomo】特別講演を聴きました。様々なテクノロジーを用いた【歯肉】【歯槽骨】の再生療法について、症例や動物での研究成果の発表。午後からは、歯科衛生士【安生朝子さん】の、新しく発売された【PMTC】システム【ユリー】を用いた【PYTC私流】ということで、ユリーの使用方法、口腔内だけで無く、義歯も赤染めしてクリーニングすることでわかること。機械を使いこなす技術は勿論の事ですが、それプラス、経験、患者さんへの思いやり、助言などさせなければ、満足感を与えられ無いということ。実際に使用体験もできて、とても有意義な時間でした。そのあと、公開フォーラム【噛める人はなぜ死ぬまで健康で長生きできるのか】というテーマで【食べられる口作りを可能にする口腔ケア&口腔リハビリの重要性について】【地域包括ケアを支える口のリハビリテーション】口腔内から、咽頭ケア、鼻腔ケアの必要性、口から食べることの重要性、使わない機能は低下する。【寝たきり】状態は【寝かせきり】から起こること。口から食べるのが一番いいが、たとえ胃瘻や経口栄養になったとしても、座って行うこと!寝たまま食べないこと!食を楽しむこと噛めること=生きる力を育むことである

必需品!!


気温が高くなると、色々な虫が活発に動き出します中には出てきてほしくないヤツもいて…今年は【蜘蛛】と【ムカデ】が多い気がする特にムカデは、デカイ体長10センチメートル見事なブラックボディに、鮮やかなオレンジ色の足グロいムカデって【つがい】で居るんだそうですだから一匹出たら、数日後必ずと言っても過言ではないくらい、同じようなサイズのヤツがもう一匹現れますそこで登場させるのが写真の【虫キャッチャー】我が家では勝手にこうよんでおります百均で見つけましたこれは便利です。オレンジ色の部分を引き上げるように握ると、先端からUFOキャッチャーのような挟める物が出てきます。ターゲットの真上から狙って握りを解除すれば引き上げられてしっかりキャッチ出来るという代物。ムカデの場合は熱に弱いので熱湯をかけるか、チャッカマンで火炙りの刑にしてます

研修会


21日(日曜)研修会に行って来ました。【歯科衛生士が行う口腔内外からアプローチするマッサージ方法】講師は歯科衛生士で、表情筋トレーナー【内田佳代先生】ミスユニバースのビューティーキャンプでも表情筋トレーナーとして参加されている方です。*講義→口腔周囲筋の名称・場所・機能について解剖学の復習。デンタルエステ総論。*相互実習→歯肉マッサージ基本の動き。唾液腺マッサージ。咀嚼筋マッサージ。エクササイズ。症状に合わせたメニューの組み立て方。【ドライマウス】【顎関節症】。マッサージやエクササイズの手技、手法。ポイント、注意点を確認しながら殆どが実習の研修会でした。力の入れ方、抜き方、指の使い方、術者のポジション。歯肉の状態、筋肉の凝り、年令、性別、全身の健康状態など、患者さん一人一人違うから、当然、組み合わせ・回数も変わってくるので、見極めと練習と経験が必要だと思いました。

新生姜で…


葉付き生姜や新生姜が出回ってきました今年は空梅雨ですかね毎日雨降りでじめじめって感じではないですねまだ、これからなのでしょうか…今日は午後から休診だったので、いつもなら【生姜焼き】にしちゃうところを一手間かけて、新生姜と大葉を豚の薄切り肉で巻いて焼きました生姜の爽やかな辛味が今夜は塩コショウでお弁当用にはトンテキ風ソースで絡めてみました

クッカーニヤ鳥羽店


従姉妹夫婦と【クッカーニヤ】でランチしてきましたパスタランチを四種類注文まず【サラダ】・【パン】・【パスタ】・【ドリンク】選ぶパスタにより¥御値段が違います。写真上段左から【サラダ】、右側が【ペペロンチーノ】中段が【松阪牛のボロネーゼ】下段右側が【あおさとアカモクの和風パスタ】【魚介たっぷりペスカトーレ】あっこれは写真撮るの忘れてた下段左側は、別腹で注文した【アップルパイのアイスクリーム添え】オシャレにパスタランチ美味しかったですクッカーニヤ、伊勢市外宮前に二号店がありますが、6月16 日伊勢市ジャスコ前に三号店がオープンだそうです16・17・18三日間は、テイクアウトのピザが半額とか、他にも色々サービスがあるそうですよ

ジャンボマッシュルーム


以前、食事会で連れて行ってもらったイタリアンレストランで【ジャンボマッシュルームのソテー】を初めて頂いてその大きさ食感美味しさに感動しましたそのレストランに2回目連れて行ってもらった時は入荷が無く食べられませんでしたまた食べたいなぁ~って思いながら過ごしていたある日磯部町にある大型スーパーで見つけましたぁお店で食べた物ほどの大きさでは無かったものの、普通のサイズのやつと並べると結構な大きさですシンプルにソテーして塩コショウで頂きました火が通ってくると旨みエキス満タンのスープがでてきます歯ごたえは鮑

Light Cafe(伊勢神宮店)


おがげ横丁に、新しくパンケーキの美味しいカフェが出来てると、何時もながらに受付嬢から情報をゲット【リコッタチーズのパンケーキ】【カフェラテ】【グァバの紅茶】を頂いて参りましたパンケーキは、ふわっふわボリューム満点!バナナ添え。二人でシェアするくらいで丁度いいかと思います。粉砂糖がかかっているので、そのままでもほんのり甘いですが、シロップがメープルシロップか、ハチミツか選べますカフェラテは、メニューには特に写真が無かったので、運ばれてきてこのスヌーピーが見えた時は感動しましたね~\(^o^)/。めちゃくちゃ可愛い紅茶は12種類有って、どれにしようか選ぶのも楽しみ

おがげ横丁・夏まちまつり


おがげ横丁・夏まちまつりに来ています。口上パフォーマー【石原耕】さんとのツーショットですバナナの叩き売り今回は、本編でのバナナはゲットできませんでしたが、パフォーマンス終了後、写真をお願いしたら南京玉すだれでアーチを作ってくれましたおまけでバナナも二本頂きました以前のような賑わいは無いですね毎年思うけど、今年はホンマ、残念なくらい少ない

弐流屋分福


木曜日、娘と二人伊勢市辻久留・イタリアン【弐流屋分福(にりゅうやぶんぷく)】でランチを頂いて参りましたシェフのおまかせランチのため最初に『苦手な食材や、食物アレルギーはありませんか?』と聞かれます私は苦手な物は何も無いし、食物アレルギーも有りません娘は生物は苦手食物アレルギーは特に無しまず一品目は【温かいサラダ】キャベツ・レタス・水菜は生ですが、シメジ・エリンギはソテー、パプリカ・玉葱は蒸して有る?ミニクロワッサン添えこのサラダの量が凄いメインディッシュ並のお皿にてんこ盛り~二品目【冷たいパンプキンスープ】甘くて、冷たくて美味しい三品目は【グリーンピースのリゾット】粉チーズと粗挽き胡椒がアクセントで美味しい四品目がパスタ本日は【トマトソースとバジルのパスタ】でしたが、他のお客さんが『二人で同じじゃなくて、トマトソース以外のパスタは出来ませんか?』って聞いていて『では、一つはカルボナーラにさせて頂きましょうか』という会話をしていたので、『あのぉ~』って言いかけたら『あっ聞こえました?ではお客様も二種類にさせて頂きましょうか?』というわけで、トマトバジルソースとカルボナーラを頂きましたフレッシュバジルの香とトマトの酸味が最高カルボナーラは、厚切りベーコンと、チーズで濃厚なソースパスタの茹で加減もベストデザートは写真の【世界一のパンナコッタ】世界一…えぇ~世界一『ホンマやわ』シェフの言う通り、滑らかな口溶け濃厚なクリーム感ミルキーな甘味にカラメルソースの苦味が超絶妙なバランス。ブラックコーヒーとの相性抜群【世界一のパンナコッタ】美味しかったです◎フェイスブックを見ると【イチゴのパスタ】や【桃のパスタ】というメニューも出ることがあるとか…(*_*)食べてみたぁい(^3^)/また行こぉ~っと\(^o^)/。

6月の休診日

6月の休診日は
7,14,21,28日の日曜日、4,11,18日の木曜日です。
17日水曜午後より勉強会参加のため休診、27日土曜日は学会参加のため休診となります。
25日の木曜は振替で診療日となります。

よろしくお願いします。