fc2ブログ

クリニックインフォメーション

別腹デザート


昨日のらーめんランチの続きです実は、最初【カフェ・ミッションズ】に行く予定だったんですが、ミッションズには駐車場が無いため、宇治山田ショッピングセンターPに停めたわけですそこで【らーめん竜】を見つけた息子が『ちょっと気になる』って言うので『じゃあ、らーめんをメインにして、ミッションズでデザートにすっか?』ということで話がまとまり、らーめん後に【ミッションズ】で【パンケーキ】とカフェラテを頂きました小振りですがフワフワです食後の別腹デザートに程好い量でございます甘い物を食べたら、しょっぱい物も食べたくなりませんかてなわけで【プーティーン】も注文初めて食べました。フライドポテトにチーズとグレイビーソースがかかっています。揚げたてポテトとグレイビーソースの熱で、チーズがいい感じにとろけてて美味しかったです

透き通るスープ


昨日は、診療が午前で終了久々に息子の休みと合ったので、ランチに宇治山田ショッピングセンター内【鶏と魚介香る出汁らーめんRYU-竜】に行って来ました写真は【汐らーめん】鶏と魚介香る出汁のスープクッキリ透き通っております美しいスッキリとした美味しさ細麺によく絡みます。チャーシューは脂身が無く、ローストビーフのよう季節物・菜花がいいね【あおさ】もよく合います更に粗挽きの黒胡椒をかけると、また一層美味しくなります冬季限定一日20食の【特製味噌らーめん】も頂きましたが、私的にはもうちょっと味噌が濃い目の方がいいなぁって感じでした。味噌らーめんは、キャベツ・玉ねぎ・人参・にら等たっぷり野菜と挽き肉のトッピングとなっております

ムーンライズカフェ108ランチ


朝からパチンコに出掛けた主人いつもお昼は帰ってこないので【冷蔵庫の整理チャーハン】を作ってたべながら、撮り貯めたドラマ等を観てのんびり過ごしていたらドアが開く音が『あれもう帰ってきたん』『ムーンライズのランチ行くぞ』って。帰って来ないと思ってるから、自分の分しか作って無いし今から作るの面倒だし、その気になってるうちに、私も食べるの中断して一緒にランチしてきました帰宅が早い割にランチに行くという提案?ちょっとは勝ったってこと??『長年の勘これ以上は今日は来ないと思ったから引き上げてきた、大人やん』ってそ、そおやな。【ムーンライズカフェ108】自宅から徒歩数分実は、先週の日曜にもディナータイムに行ったばかりランチは、2度目ステーキランチを頂きましたステーキ・付け合わせ野菜・ライス・一品(今日はポテトサラダ)・スープ(今日は、玉ねぎと豆腐の味噌スープ)・コーヒーまで付いて¥980ステーキソースは、おろしポン酢・テリヤキ・ジンジャーの三種類から選べますお腹いっぱい美味しかったです御馳走様でした

ベジブロス


2月の末に、市からの【乳癌検診】を受けました。マンモグラフィーなんて10年以上前にしたっきり自分で触っても特に何も異物感も無いから、大丈夫だと思って受診したのですが、左側に怪しい画像が写っているとの診断現時点ではまだ【癌】ではないが、時間の経過と共に、その姿を現わしてくる場合があるということで、経過観察半年後にまたいらっしゃいということに最近TVで【ベジブロス】なるものを知りました。簡単に言うと、野菜くずからとったスープです。調理で出た野菜くず【皮・へた・種】両手の平を合わせた位の量を水1.3リットルに入れて弱火で30分煮出す。野菜の細胞の中にある【ファイトケミカル】という機能成分が熱により、細胞の外へ溶け出す性質があるため、生野菜ジュースよりも効果的に摂取出来る【ファイトケミカル】抗酸化作用・免疫力向上・抗癌作用皮には、土の中の害虫や細菌、紫外線から身を守るため、種やヘタにはこれから成長するための栄養が詰まっている。従来【くず】とされてきた部分にこそ野菜の底力があるというわけです。抗癌作用があるということで作って飲み始めました今朝は、少し塩コショウをして、とろろ昆布を入れてスープで頂きましたまぁ、野菜の出汁なので、色々な料理のベースとしても使えますわね今夜はカレーに使う予定ですその時の野菜の内容によって、味が微妙に変わります。玉ねぎの皮が多いと、かなり濃い目の色になり、少し、苦味・渋みが強くなる感じです。

セミナー参加


8日(日曜)【診療室から始める口腔機能向上セミナー】講師/老年歯科医学会認定歯科衛生士 杉山総子先生。人間の本能(美味しい物が食べたい。飲みたい。仲間と一緒にいたい。異性を感じたい。)に沿って生き抜くための暮らしの中の【口】に望むこと=安全に美味しく食べたい。自分の思いを言葉に託したい。食べる、発音するためには【歯】【歯が無くても入れ歯等で咬合が再現出来ていること】が整っていて尚且つ、舌、頬、口唇、咽頭がそれぞれの働きをすること。口腔内が唾液で潤っていること。呼吸が整うこと。クリニックに通院できる身体的機能が有るうちに、口腔機能低下につながる気付きを見逃さずに手を差し伸べること。どの器官のどんな機能が低下しているかを評価して、機能を向上させる訓練の提案と指導をすることが、歯科医療に関わる私達に出来ることである。ということで、診療中の患者さんの所作や会話の中から読み取れる口腔機能低下のポイント。訓練の実習。口腔機能低下の体験実習。症例に対してのロールプレイ実習等を行いました。

土鍋プリン


津市裁判所前にあるケーキ屋さん【ルフラン】の【土鍋プリン】ですとろける系の滑らかプリンの上に薄めのスポンジケーキ、その上にモンブランクリームと生クリームでデコレーションされていてイチゴがトッピングしてあります和食器の土鍋に洋菓子のプリンなんと斬新な組合せ ホワイトデーにはイチゴミルクプリン(要予約)になるそうです。美味しさプラス驚きプラス笑いプレゼントにオススメです来店前に電話で在庫確認した方がいいですよ

春ですね


早いものでもう三月でございます春を感じる和菓子を頂きました?桜餅に蓬餅・桃上用饅頭と季節の練りきり美しい食べるのがもったいないくらい暫く観賞してから、濃い目の緑茶と共に頂きました梅は咲いたか?桜はまだかいな~なんていう唄がありましたよね??梅は、あちこちで咲いてますねさすがに桜はまだですかねこの時期になると、伊勢特有の《みつだんご》が食べたくなりますねお多福堂・梅月のが好きですよし次の休みに買いに行こぉっと

研修会②


みえ歯ートネット研修会、二つ目は『環境によって驚くほど変わる子どもとその理解』というテーマで『うめもとこどもクリニック』院長 梅本正和先生の講演でした。子どもがいかに環境の影響を受けているか→生後3ヶ月までの人格は【空腹】→【泣く】→【授乳】→【寝る】。【排泄】→【泣く】→【オムツ交換】→【寝る】という単純な『ブツギレの人格』であり【泣く】に対する欲求が何かの予測が出来るため、その欲求に間髪入れずに反応してあげることが重要である。鳥は雛が、卵の中から殻をつつき始めるとほぼ同時に親鳥が殻をつついて、雛が羽化するサポートをするそうです私も子供が二人おりますが、一人の時はその子だけにかまっていられますが、兄弟が増えると『ちょっと待ってて』という状況が増えます。そんなことを思い返しながら、各々の性格の違いというところに繋がっているような気がします。養育態度?:躾と虐待の違い→自分が何をやっているという認識が有ること=躾(枠組みが強すぎると子どもの自主性が無くなる)。養育態度?放置(甘やかし、ある程度のルールは必要)家庭のいざこざ・対立家庭の子どもには問題行動が多い→親子関係の対立よりも夫婦関係の対立が悪い方が強い影響を及ぼす。虐待:心理的・身体的・放置(ネグレクト)・性的。虐待によるトラウマは、自分が直接受けたことよりも、誰かが攻撃されるところを目撃したことの方が強く残り、治すことが難しい。最近、若年者の殺人事件が本当に多いです。加害者の少年少女達には、何らかの家庭環境・養育に問題があるようです。本当に子どもを育てるということは難しく大変なことで親の責任ということを改めて考えさせられた講演でした。
 

3月の休診日

だんだんあたたかくなり、花粉が煩わしくもなってきました。体調崩さぬようご自愛ください。

今月の休診日は
1,8,15,22,29日の日曜日、5,12,19,26日の木曜日、21日土曜、25日水曜日となります。
19日木曜は診療日です。

今月もよろしくお願いいたします。