hirata dental topics
クリニックインフォメーション
案ずるより産むが易し
国民年金・厚生年金
なんか仕組みが複雑で
何度も何度も改正されて
さっぱり理解できません
時々『年金定期便』なる物が届きますが、なんだかよくわからないままに過ごしてしまいます
いつもの定期便は、葉書形態で着ていたのに
今回は封書で届きました
開封する前から、かなりの厚みに
びっくり
開封して中の書類の枚数に
ビックリ
15枚
『何コレ
』一通り目を通してみたけれど…
当然のことながら、内容が理解出来る訳もなく
主人に『こんなん着たんやけど、チョッと見てくれやん?』って
ヘルプを求めたら『無理無理
もう、そんな枚数見ただけで、読む気も湧かんわ』って即答されて
もう一度、じっくり読んだけど…知識も無いのに何度読んだところで、やっぱり理解不能
木曜日、せっかくの休みに役所に行くほど面倒くさいことは無い
しかも、内容がわからない話の説明を聞きに行くので、更に気が重い
重い腰を上げて
伊勢の日本年金機構へ
受付を終え『7番窓口へどうぞ』『こんな書類が届いたんですが、何をどう書いたらいいのか全くわからなくて
』『拝見致します』暫く書類に目を通していた係員…
…?『申し訳ございません、私では解りかねますので、説明できる者と代わります』って
えぇ
専門家でも難しい内容
後から来てくれた方は、かなり手慣れた口調で、一から細かく説明して下さり
知識の無い私も頭の雲が
晴れる如く
『あぁ
そういう意味だったのね』って
スッキリ
しました。案ずるより産むが易し
私達も日々、患者さんに様々な説明をさせて頂きますが、果たしてきちんと理解して頂けたかどうかというところが毎日の課題だと思っております。質問された事に対して、お答え出来るように知識の引き出しを蓄えておかなければならないと思いました。
祈る∞優勝
三重高、凄いですね
まさかまさかの決勝進出
。昨日は日曜ということもあり、うちの主人と母と一度、豊橋に帰った娘も合流して
甲子園まで
三重高の応援に行きました
今日は月曜ですが、娘はまだ夏休み中
鳥羽駅5:22の電車に乗って決勝戦の応援に行っちゃいました
今日は三重高出身のおっちゃんが香川県高松市から合流予定
『もしも三重高が決勝にいったら、休んで応援に行く』って、最初は冗談半分で言ってたみたいですが…
現実になりましたね
二人で、しっかり応援してきてね
カレー特集
昨日、アベックモンクールで
台湾氷を食べてから、
オイル交換のため伊勢のオートバックスに向かうことに
その頃はまだ陽射しも強く
購入した『アボカドとツナのドッグサンド』と『ベーコンと茹で卵のマヨネーズあえドッグサンド』をそのまま車内に置くのは危険だと
2個とも完食した息子
「そんだけ食べたら、もうお昼ええよな」って聞いたら…「これは朝、食べへんだから朝飯さ。昼は昼で食べるし
」って
だよね
そんで、何食べる?そうそう、金曜の昼休み『SIMPLE 』のカレー特集を見てて
受付嬢から河崎の『つたや』のカレーうどんが美味しいと
なんでも、息子さんが
洋食の修業をしていたとかで、カレー自体が本格的に仕込まれた物なので、うどん屋なのに『カツカレー』を目当てに来るお客さんが多いとか
情報通り、しっかり仕込まれたカレーでした
一口目は甘めだなと思ったけど、食べ進むと辛味も増す美味さ
私的には、カレーうどんには『油あげと、緑のネギか長ネギ』が入ってて欲しかったな
もちろん、カレーは出汁で割ってあるんですが、息子が『カツカレー』を注文
具は、うどんもカツカレーも同じ、お肉と玉葱だけでした
ちなみに、息子は『鶏なんばそば』も食べました
鶏肉が卵とじになっていて、なるとがトッピング
ベースの出汁が美味いから、何食べてもハズレは無い感じ
おそばも美味しかったです
御馳走様でした
やっと逢えたね
鵜方『アベックモンクール』の台湾氷です
定休日が木曜日曜という
医院の休診日と重なるため
臨時休診の土曜日を待っての来店
一度目のトライは、土曜日にも関わらず『アベックモンクール』が臨時休業
本日、二度目のトライにて
やっと逢えたね
お店に着いたのが
11:00
既にイチゴとマンゴーは売り切れておりました
噂通りの凄い人気
今回、私は『桃バニラ』を頂きました
ふわふわのかき氷の上に、生の桃が乗っていて
その上にカスタードクリームがかかっています
食べ進むと、底近くにも、カスタードクリームと桃が入っています
さっぱりとした品の良い甘さで美味しい
お供の息子は『パイン』を注文
こちらは、生パインとパインピューレがかかっていて
シロップとは違う、素材そのものの甘味で
こちらも
美味しかったです
あと、ショコラ・抹茶が有りますが、イチゴとマンゴーが完売した後は、桃とパインの注文ばかり
やっぱりフルーツ系から売り切れていくんですね
いやぁ、念願の台湾氷を食べられて
満足
満足
これで心置きなく夏を終えることができます
このお店、元々は
パン屋さん?
ケーキ屋さん?パンもケーキも美味しそうな物ばかり
氷を注文してから出来るまでの待ち時間に、パンも購入しちゃいました
ゆずや
明日は娘の誕生日
前夜祭ということで夕飯に、伊勢市駅前の焼肉屋『ゆずや』に行ってきました
予約していって正解
18:00に私達が入った時点で、2家族がおりましたが、後からきた予約の無い人達は、全て断られていました
タン塩は、厚切りで美味しい
ミル付き岩塩とミル付き黒胡椒が一緒に出てくるので、塩胡椒の加減が自分達で出来ます
普通のカルビも、霜降りの如く
上品な感じ
ジューシーで美味しいです。若鶏も塩とレモン汁で、さっぱりと
いけます
上ミノ・ギアラ・レバーこれらは味噌味ですが…甘めです。塩系ほどの感動はありませんでした
写真は『冷麺』です。スープの味は
お酢も出してくれるので、味の変化も楽しめます
具については、本格的なら『梨』だけど、この時期なら『西瓜』が乗ってて欲しかった
残念でした。クッパは美味しかったです
普通、クッパとカルビクッパで分かれてる店が殆どですが、ここのはクッパだけ。でも、カルビも入ってて
スープが美味しい
コムタンスープには、春雨が入っているので、麺類感覚で〆にもなります
前評判が高く、凄く期待して行ったけど…チョッと期待し過ぎたかな
甘めのタレが好みの方には良いかと思います
クラゲ?!
娘が愛知県豊橋市に住んでおりまして。夏休みで帰省しています
近隣や、伊良湖フェリー乗り場までの道の駅にも、生産者直売の店があって、新鮮な農産物や花が『こんな値段で買えるの
』と驚くくらい安い
その上、見たことも無い珍しい野菜も沢山あるので、毎回買ってきてもらいます
今回の珍し野菜は『そうめん南瓜』です
見た目は、黄色い楕円形で、金瓜を大きくした感じ
調理法をネットで検索したら、2㎝幅の輪切りにして20分くらい茹でるとのこと
ふ
んそうなのか…って、切りはじめたら
硬い
…凄く硬い
めちゃくちゃ
硬ったぁ
い
冗談抜きに
皮が硬い
切るだけで、手首がいかれる
とりあえず、半分まで切って、残りはラップして、レンジでチンしてみることに
で、20分茹でたら
この写真
中身がホントに『素麺』の如く、見事なまでの繊維状になっていて、解れてきました
おもしろぉ
い
クラゲみたいやん
この写真撮るのに、私が南瓜を持って、息子が後ろに黒画用紙を当てて、娘が撮影してるという三人掛かり
食べ方も検索したら、素麺みたいに麺つゆで食べるってことでしたが…
ビミョー
食感は、シャキシャキ?って感じかな?ドレッシングで食べてもいいかも
でも、私はもう買わない…かな
面白い、楽しい体験ができて、楽しかったですって感じでした
ななかまど
伊勢市黒瀬町
ミニストップ
横を入ったところに『野菜食堂ななかまど』というお店が出来てます
シェフは、管理栄養士と野菜ソムリエの資格を持ってみえるそうです
健康定食を頂きました
野菜プレート・週替わりおかず(ふんわり豆腐ハンバーグ梅ポン酢&夏野菜の揚げ浸し・ご飯(白米か、雑穀米か選択)・味噌汁(今日はお盆ということで盆汁でした)・ミニデザート付きで、一食500~600kcalに計算されていて
健康に良い上に、美味しい
これで¥980
プラス¥200で、ドリンクがつきます。飲む野菜スムージーを頂きました
今日のは、バナナ・空心菜・キウイ入りでした
空心菜は、何度か青菜炒めにして食べたことがありしたが、生で頂いたのは初めてでした。含まれている栄養素の説明をしていただき、改めて『へぇ
そうだったのかぁ
』って、勉強になりました
お店の一角にはタニタの精密な計測器が設置されており、年齢・性別・身長を入力すると〔体重・体脂肪・骨量・筋肉量・水分量・ボディバランス・BMI指数・基礎代謝・内臓脂肪レベル等〕が自由に計測できて、データをプリントして持ち帰れます
素足で計るため、ストッキング・タイツは避けたほうが良いですね
たまたま、同級生がお手伝いで、接客していて
美味しい料理と共に、思いがけなく、懐かしい対面もできて
良かったです
ありがとう
御馳走様でした
今度は夜行きたいと思います
デ・カ・イ!!
栄螺です
デカイでしょ
右側が、だいたい普通によく有るサイズで、後ろに有るのがタバコの箱です
弟ファミリーが帰省してきて
今日は地元の海で泳いできたって。
いつも泳ぎに行くと潜って栄螺を採ってくるんですが、今年は潜らなくても、拾えるような状態
だったそうな
この、左側のデカイやつは小学2年生の甥っ子が見つけて採ったものです
あまりのデカさに、思わず
写真に撮ってしまいました
食べる?!飲む?!
鵜方の『アベックモンクール』に台湾氷を求めて行ったら、臨時休業だった
話を昼休み
ランチタイムにしていたら、受付嬢から、鳥羽のショッピングセンター『ハロー』内にある『ジュンズテッパン』に台湾氷があるとの情報を入手
灯台下暗し
こんな近場にあったとは
味は、イチゴ.キャラメル.抹茶の3種類
台湾氷とは⇒氷自体がミルク味でして
切削する前の氷の塊が既に乳白色なのです
氷だけでも既にミルク味で、ほんのり甘い
上に各種フレーバーの蜜がかかっていて
イチゴ味にはフローズンイチゴがトッピング
ふわっふわに削られた氷は、口に入れるとすぐに溶ける
とっても滑らかな食感
私は抹茶味を選択
白玉も乗っかておりますが、餡こを追加でトッピング
やっぱり『宇治金時』だよね
メチャ美味
ところで…かき氷『食べる』?それとも『飲む』?夏になると我が家では、必ず一度は、この話題でディスカッションになります
主人と母は『飲む派』、私と子供達は『食べる派』確かに、口に入れると溶けるけど、溶ける寸前までは歯ごたえもあり、噛むという動作も有るから『食べる』だと思うんだけど…
この話題は、毎年
平行線
はてさて?世間一般的にはどっちなのでしょうか???
差し入れ
患者さんから
差し入れで『へんば餅』を頂きました
その昔、お伊勢参りの際、宮川で馬を返した
そこから『返馬』の名前をつけた。そして、その馬の蹄をイメージして『焼き模様』がつけられているっていうテレビコマーシャルが、かなり前ですが流れていたことがありました
そのコマーシャルを見て『なるほど
そういう意味やったんや
』って子供心に思ってました
へんば餅の『さわ餅』は初めて頂きました
これも美味しい
診療が終わって疲れた身体に、心地好い甘味がたまりませんね
ありがとうございます
とっても美味しかったです
御馳走様でしたm(__)m。
8月の休診日
8月の休診日は
3,10,17,24,31日の日曜日、7,28日の木曜日、23日の土曜日です。
13日~15日はお盆休となります。
21日木曜は診療日、27日水曜日は静岡での勉強会出席のため午後より休診となります。
ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
プロフィール
Author:hirata dental
お口の健康を守り育てるお手伝い
平田歯科クリニック
最新記事
院内デコレーション9月 (09/19)
8月院内デコレーション (08/15)
ササキデンタルフェア2023 (07/11)
7月院内デコレーション (07/05)
6月院内デコレーション (06/22)
最新コメント
:院内デコレーション (04/25)
:春の花 (04/13)
:誕生日イブ (04/09)
:すみれ (04/03)
:台湾を食べる (03/22)
:院内デコレーション・桜 (03/07)
:院内デコレーション (02/21)
最新トラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【6月の休診日】 (06/01)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【4月の休診日】 (05/02)
まとめwoネタ速suru:まとめtyaiました【5月の休診日】 (05/01)
月別アーカイブ
2023/09 (1)
2023/08 (1)
2023/07 (2)
2023/06 (1)
2023/05 (1)
2023/04 (1)
2023/03 (3)
2023/02 (1)
2023/01 (2)
2022/12 (1)
2022/11 (1)
2022/10 (1)
2022/09 (2)
2022/08 (1)
2022/07 (1)
2022/06 (1)
2022/05 (1)
2022/04 (1)
2022/03 (4)
2022/02 (1)
2022/01 (2)
2021/12 (2)
2021/10 (1)
2021/09 (2)
2021/08 (1)
2021/07 (1)
2021/06 (3)
2021/05 (2)
2021/04 (2)
2021/03 (3)
2021/02 (2)
2021/01 (2)
2020/12 (1)
2020/11 (1)
2020/10 (1)
2020/09 (3)
2020/08 (2)
2020/07 (4)
2020/06 (2)
2020/05 (3)
2020/04 (2)
2020/03 (3)
2020/02 (2)
2020/01 (3)
2019/12 (3)
2019/11 (2)
2019/10 (3)
2019/09 (2)
2019/08 (4)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (3)
2019/03 (5)
2019/02 (4)
2019/01 (3)
2018/12 (6)
2018/11 (5)
2018/10 (2)
2018/09 (2)
2018/08 (3)
2018/07 (8)
2018/06 (6)
2018/05 (18)
2018/04 (7)
2018/03 (9)
2018/02 (8)
2018/01 (7)
2017/12 (10)
2017/11 (10)
2017/10 (9)
2017/09 (10)
2017/08 (14)
2017/07 (10)
2017/06 (12)
2017/05 (13)
2017/04 (12)
2017/03 (17)
2017/02 (8)
2017/01 (9)
2016/12 (6)
2016/11 (9)
2016/10 (7)
2016/09 (6)
2016/08 (8)
2016/07 (9)
2016/06 (7)
2016/05 (11)
2016/04 (10)
2016/03 (12)
2016/02 (7)
2016/01 (11)
2015/12 (14)
2015/11 (13)
2015/10 (10)
2015/09 (9)
2015/08 (17)
2015/07 (13)
2015/06 (11)
2015/05 (13)
2015/04 (13)
2015/03 (9)
2015/02 (7)
2015/01 (8)
2014/12 (13)
2014/11 (9)
2014/10 (11)
2014/09 (11)
2014/08 (11)
2014/07 (14)
2014/06 (14)
2014/05 (12)
2014/04 (11)
2014/03 (9)
2014/02 (8)
2014/01 (5)
2013/12 (6)
2013/11 (8)
2013/10 (7)
2013/09 (10)
2013/08 (12)
2013/07 (12)
2013/06 (14)
2013/05 (11)
2013/04 (8)
2013/03 (8)
2013/02 (5)
2013/01 (7)
2012/12 (10)
2012/11 (13)
2012/10 (7)
2012/09 (1)
2012/08 (2)
2012/07 (1)
2012/05 (1)
2012/04 (2)
2012/03 (1)
2012/02 (1)
2012/01 (2)
2011/12 (2)
2011/11 (1)
2011/10 (1)
2011/09 (1)
2011/08 (1)
2011/07 (1)
2011/06 (1)
2011/05 (1)
2011/03 (2)
2011/02 (2)
2011/01 (1)
2010/12 (1)
2010/11 (1)
2010/09 (1)
2010/08 (1)
2010/07 (2)
2010/05 (1)
カテゴリ
未分類 (780)
休診日 (86)
お知らせ (2)
歯科 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
Hirata Dental Clinic
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード