fc2ブログ

クリニックインフォメーション

やったね!!

やったねなでしこジャパン女子アジアカップ初優勝おめでとう

倉野屋

2月にガス屋さんの展示会でランチ券が当たりまして今日、友達と行ってきましたJR宮川駅前にある『倉野屋』さんというお店です旅館にもなっております『おまかせランチ』を頂きました。お刺身(醤油と、胡麻ダレ)・茶碗蒸し・おから・揚げ茄子の味噌かけ・ご飯・お漬物。写真に写っているのはここまでです。時間差で出てきたため、全て写っていませんがあと、お味噌汁・天ぷらが付いておりました本日の茶碗蒸しは『新生姜の茶碗蒸し』底に新生姜の擦りおろしが入っていて生姜のピリッとする感じが爽やかで美味しかったです茶碗蒸しの具に生姜初めて食べましたが、合いますね天ぷらは、カラッとサクッと揚がっていていて天つゆが堅めの『あんかけ』になっていて液体の天つゆだと、衣がしなっとしてしまうけど、あんかけで、しかも堅めなので、衣がサクッとした食感のまま口の中に入ります『ほぉ』って感じデザートにはアイスクリームが付きますバニラアイスに、「マンゴー酢をかけてどうぞ」ということで、やってみたら少しフローズンヨーグルトのような味わいになりサッパリとして美味しかったですお茶も、急須で出てきますし、しっかり出ていて美味しいです料理が美味しくても、お茶がマズイとがっかりすることがありますがお茶まで美味しくて良かったです夜のメニューもチェック今度は夜に行ってみたいニャまた、ルパン三世に頑張ってもらおうっと

グローイングアップ

土曜の夜バイパス沿いにあるステーキ&ハンバーグの店『グローイングアップ』に行って来ましたずっと気になっていたお店でした勝手な想像で、お高いレストランとか思っていたので、なかなか踏み込め無いでおりました店内は、こじんまりと全部カウンターで、18席くらい男性二人〔私は親子だと思って見ていたケド、主人と息子は『兄弟やろ』って思ったみたい〕でやってる感じ…カウンター内側ににグリルコーナーと、そのまた内側に見えない厨房があって、そこに洗い場さん的なスタッフが居るのか居ないのか?それはわからないですが、なんせ表向きに客前に出てくるのは、男性二人です♂♂。30周年記念サービスメニューなる物が有りましたそんな前からあったんやディナーセット(ステーキ280g・生ハムマリネ・コーンスープ・もやしのサラダ・ご飯・ドリンク・デザート)。ミニディナーセット(ステーキ150g・生ハムマリネ・コーンスープ・ご飯・デザート)。ハンバーグ。ホタテのマリネ。サーモンのマリネを頂きましたステーキは、しっかり塩胡椒されており、そのままで美味しい別で、大根おろしポン酢が付いてくるので、サッパリ和風にも頂けますステーキの脇に、ポテトサラダが付いてますハンバーグは、中までふっくら肉汁ジュワこちらは、ポテトサラダ・生ハム・生野菜・目玉焼きが付け合わせになっていて、ご飯も付いてきます単品で注文したマリネが美味しいかったです特にホタテの方は、両面をギュッと焦げ目が付くくらい焼いてあり、最初歯に当たる時は、コツっという感じがきますそのあと生の食感がきて美味しホタテマリネには野菜は無く、タルタルソースが添えられてますので、これまた二通りの味が楽しめますサーモンマリネは、腹身の部分が使ってあるので、凄く脂がのってて美味しかったですねこちらは、レタス・玉ねぎ・トマト・キュウリ等のタップリ生野菜の上にサーモンが盛り付けられてきます。一口にマリネと言えども、主材料の違いにより、全然別のジャンルの料理のように出てきたことに感動しました美味しかったです他に、カレー(各種)・炭焼きステーキ丼・焼鳥丼なんてのも有りましたランチもやってるそうですファミリー客が多かったですね小さなお子様連れの方もみえましたそうそう、ステーキはカットしてくれてあるので、ナイフとフォークは出てきませんお箸で頂きます。ハンバーグにはナイフとフォークが出てきますもっと早くトライすれば良かったなぁって思いました是非また行きたいお店ですステーキ用のお肉も売って頂けるそうです

美味しいと聞いたら…ネ

NHKの朝ドラのあとに『あさイチ』という情報番組があります有働由美子アナとV6のイノッチが司会をしています。この二人が、番組冒頭に毎日、朝ドラの感想を言うんだけど、これがカナリ面白い二人が今日は何と言うのかが気になって、朝の忙しい時間帯にも関わらず見てしまう習慣になっております二人のコメントを聞いてから、その日の内容に興味が有る時は録画して見ています。今日、木曜に録画した分を見ていたら、さかな君がゲストで出ていて、いくつかの魚料理を作っていました。調理中のトークで、『ヨーグルトに鰹節をかけて食べると美味しいぎょぎょ美味でぎょざいますぅ』って言っていたので、『そんなに美味いの』美味いと聞いたら試すしかないっしょということでレッツトライ微妙まずくはないケド…『ぎょぎょ美味くはぎょざいません』でしただもんで、ちょびっと醤油を落として見たら…まぁまぁイケましたが、『また作ろう』という物でも無かったですハハハハハ

差し入れ

患者さんから『イチゴ大福』を頂きましたしかも手作りです中のイチゴも、畑で作っている物だということですご主人様が定年退職されてから、自分達で食べる分くらいの野菜を作ろうと、畑を始めたんだそうです最初に採れる甘味の強いイチゴは、そのまま食べて最後の方で、酸味が強くなってきた物をイチゴ大福にするとおっしゃってみえました。イチゴの酸味と、餡この甘味が絶妙のバランス私も2~3回、作ったことが有りますが、餡こを餅で包んで、閉じるところが難しく、なかなか美しく仕上がら無い底面なので見えないトコロですが、今回頂いたイチゴ大福は、底面まで美しい仕上がり感動でしたとっても美味しかったですありがとうございました

BALI HOUSE

二見の中華料理店『ワスケ』の対面にあったラーメン屋『とん亭』が、いつの間にかインドネシア料理の店『BALI HOUSE』になっているのをご存知ですか看板にバリラーメン、バリカレーとか書いてあって『バリラーメンって、どんなんなん』ってすっごい気になってはいたのですが、なかなか機会が無くてお預け状態になっておりました…母の日を口実に日曜日に行って来ました店に入ったのが19:00くらいだったのですが、一番食べたかった『バリラーメン』は既に完売でした「しょうがねぇな」ってことで、ナシゴレン(人気№1バリの焼き飯)・ミ-ゴレン(バリの焼きそば)・オポールアヤム(チキンとココナッツのカレー)・ナシフ-ユンハイ(卵チャーハンの辛うまあんかけ)・ピサンゴレン(バナナの天ぷら)を注文どんなもんかいな??くらいの期待度だったんですが………美味っスパイシーでおいすぃメニューは少ないけど、どれを食べてもハズレ無しまた行きたいですねいや、行きます今度は絶対『バリラーメン』を食べたいですシェフのリヤンさんは、日本語がとても流暢ですし、調理の手際が凄くいい一人で作っているのに、注文した物が間を置くこと無く次々出てきます素晴らしい気の短い主人の膝が貧乏揺すりで揺れる間もありませんでした写真は『ミ-ゴレン』です

母の日

5月の第二日曜日母の日でございます息子が『イタリアントマト』のケーキをプレゼントしてくれました「ホールではよう買うたらんけどな、好きなん選びない」って主人は迷わず大好きなイチゴショートを選択母の日だけど親父にも買ってくれました私は目移りして「フルーツタルトも美味しそうやし、レアチーズケーキも美味しそうやんどっちにしよ」って迷っていたら「母の日やで、オカンは二つとも買うたるわ」っておおきんな今夜は、食後のデザートにフルーツタルトを頂きましたレアチーズケーキは明日のお楽しみに取っておきましょうごっつぉうさんでしたありがとうね 

なんと便利な物!

モモンガさん、いつもコメントありがとうございます私も『赤塚植物園』大好きです今回の『初音』の帰りにも寄りました何時間居ても飽きないですよね見る花見る花みんなみんな欲しくなってしまいますっそんな中で、こんな物を見つけましたトマトを育てるのに必要な肥料が配合されている土が、トマト型の特殊なビニール袋のパッケージに入っていて、そのまま苗を植えるだけで良いという便利な商品ですうちの庭は、蛞蝓と団子虫が多くて毎年、戦いなんです苺は一番の被害者で真っ赤に色付くまで待っていると必ず奴らに食べられます蛞蝓には飲み残しのビールを置いておくと良いと聞き、やってみたら確かに良く取れましたが、普段は殆ど飲まない家なので、飲み残しどころか、ビールそのものが無いので蛞蝓駆除のためだけにビールを買うのも何だか嫌だし見つけた時に塩かけたり、踏み潰したりしてます何か良い方法があったら教えて下さいませm(__)m。

鶏ハム

鶏肉が大好きな娘に教えてもらって『鶏ハム』を作りました一日目→鶏胸肉の皮を除去する。観音開きにし、両面に塩を揉み込む。続けて砂糖を揉み込み、好みのハーブ(オレガノ・ローズマリー等)を内面に振って、観音開きを閉じて、冷蔵庫で一晩置く。二日目→前日の胸肉を水洗いし、塩抜きするためにボールに水と少量の塩を入れて、浸けておく。15分毎に水を替える。この作業を1時間行う。その後、水気を拭き取り、内面に好みのハーブで香味付けする(クミン・ローズマリー・オレガノ・チリパウダー・胡椒・バジル等々)。肉をきつめに巻いてお湯が中に入らないようにラップで2~3回巻き包み、その上からアルミホイルで巻いて4箇所輪ゴムで留める。炊飯器に肉が被るくらいの熱湯を入れ、保温状態で1時間置く。塩抜きの工程が、チョッと面倒ですが添加物無し安心サッパリした仕上がりそのままおつまみに良しご飯のおかずにも良しサラダやサンドイッチピザにも合うと思いますとってもヘルシーダイエットにも作ってみてみて

初音

行って来ました関の鰻屋『初音』です以前から『かなり美味い店』だと聞いて行きたい行きたい行きたぁってっと思っていてやっと今日、叶いました県内は勿論、滋賀県や大阪、奈良からもお客さんが来るとのことで、いつも非常に混んでいると聞いたので、9:30に家を出ました連休にも関わらず、高速道路はスイスイ途中トイレ休憩取りながら、お店に着いたのが11:15。噂通り、駐車場はほぼ満車既に行列が出来ておりましたその列は、順番待ちの整理券を貰うための列で、整理券を貰う時にオーダーもしてしまうというシステム私達は35番で、大体12:40くらいになるということで、JR関駅近くの道の駅『関宿』で時間をつぶすことにしました多分、殆どが初音の順番待ちの人なんだろうなぁって感じみんな考えることは同じなのねすぐ後ろにJRの線路が見えますゆったりと過ぎ行く時間の中で、上り一本、下り一本、列車を見送りなんとか10分前に初音に戻り、12:35店外の電工掲示板を見たらまだ『29番』でも、その時点で既に昼の部の受付は終了しており、その時間に来た人は、16:00以降の夕方の部になると言われてました12:50やっと席に着き、それからまた待つこと20分……やっと来ました御ひつまぶし待った甲斐あり皮はパリッと身はふっくらとタレはサッパリめで甘味は少ないです嬉しいことに『奈良漬』が付いておりました私の鰻屋選びのポイントの中で、鰻の皮がパリ・身ふっくら・肝吸は勿論のこと、それに加えて『奈良漬』は、外せないこだわりなんですよね最近は、なかなかお目にかかれないので今日は、ホント、満足でした美味しかったです帰りは下道を走ってきたんですが、その道すがら偶然に、津市の鰻ランキング№1の店『うなふじ』を見つけました15:30で、準備中になってたけど、やはり既に行列が出来てました次回はここに決まりかな

Moonraise Cafe108

鳥羽市小浜町『Moonraise Cafe108』うちの患者さんがオーナーですこの間、治療にみえて『ランチを始めました』との情報を頂き本日行って参りました写真が本日の日替わりランチ『デミそばランチ』です鉄板焼きそばなんですが、味付けにウスターソースに加えて、デミグラスソースを使っているためどこかしらパスタのような味わいで美味しいですワンプレートにサラダ・厚揚げのバターソテー・胡瓜の漬物。スープとご飯が付いて¥880です。¥100プラスするとコーヒーが付きます他に、特選ステーキランチ、伊勢鳥ステーキランチ、牛ホルモンの味噌焼きランチがあります今日は、オーナーさんはみえませんでしたが、シェフのお兄さんと楽しくおしゃべりしながら頂きました目の前の鉄板で調理されるので、作る過程を見ている間も楽しいです出来上がりに近づくにつれて、空腹を刺激し鼻を擽る何とも言えないイイ匂い美味しかったです御馳走様でした帰り際、お口直しのキャンディを頂きました焼肉屋さんではよく有るサービスですが、カフェのランチでのキャンディサービスは、私は初めてだったのでプラスアルファで嬉しいいい気分になれましたお店の名前に因んで、満月の夜にはライヴも行われるとのことで、5月は15日だそうです

5月の休診日

もう5月です。もう初夏の暑さを感じる日も多くなりました

5月の休診日は3~6日までGW休診、11,18,25日の日曜日、22,29日の木曜日です。
17日土曜日は顎関節診断の講習出席のため休診日となります。

8日、15日木曜日は診療日です

よろしくお願いします。