fc2ブログ

クリニックインフォメーション

X'masライブ

22日御園町『プーラウィーダ』でX'masライブに行って来ました食事しながら演奏聞くディナーショーみたいな感じ高校の同級生がやってるバンドが出演するということで参加したら、他に2組バンドがいて、なんとその1組がうちの患者さんだったんですしかも親子でお父様がベース、息子さんがギターとボーカル後ろから息子を見守る父親の暖かい眼差し息子さんが、客席の奥様に送るアイコンタクト時折見せるあどけない表情なんともアットホームで良かったです18:00~21:00まで3時間美味しいイタリアンを頂きながら楽しいひと時でした最後は全バンドと、客席も一緒に山下達郎のクリスマスイブを唄って終わりましたやっぱり歌っていいねっということで…『じゃあちょっと唄ってこかてなわけで、そのままカラオケへ直行この日は本当にちょっとにしときましたよ2時間だけ唄って帰りました一足早いX'masでした

忘年会

14日医院の忘年会でした一次会は宇治山田ショッピングセンター内にある鶏料理の店『なぽり』にて、焼鳥・レバ刺し・砂肝刺し・馬刺し・明太手羽先・サラダ・チーズスティック・焼きタン・そしてメインの鴨鍋と海鮮鍋へ。〆には雑炊とうどんにしてもらって頂きました馬刺しは初めて頂きましたが、臭みもなく美味しかったです出てきた料理写真に撮ったはずなのに保存が出来てなくてガガ今回はスタッフ以外に男性ゲストが三名参加二次会のカラオケも超盛り上がり今回も、性懲りもなく勝手に『4時間』で予約しちゃいましたが本当、楽しい時間は何でこんなに短く感じるのでしょうね気付けば日にちは、15日を1時間も過ぎてました皆様お疲れ様でした御馳走様でした.ありがとうございましたm(__)mまた明日から診療頑張りましょうね
続きを読む

めっきり寒くなりました

夕方は、かなり冷え込むようになりましたね台所に立っていると足元から冷えてきますこんな夜は『お鍋』で暖たまりましょう簡単で美味しくて暖たまる『お鍋』を御紹介します『イカ鍋』ですイカの内臓(みそ)を赤味噌・砂糖・酒・水(なるべく少量)でのばしてベースを作ります野菜は、コボウ・人参・大根・あとは豆腐。イカは内臓を取りだし、上記の様にベースを作り身の方、胴体は輪切りゲソは食べやすい長さに切ります。目玉はとりますタコとか、他の魚は目玉そのままで調理するのに何でなんでしょう??イカの目玉は付けたまま調理しないですね余談ですが、身体の大きさに対する目玉の大きさの比率が最大なのが『イカ』なんですって ゴボウ・人参は厚めの笹がき、大根は厚めの短冊切り、豆腐は八等分にカット。土鍋にペースを入れて野菜、豆腐を投入して火を付けます豆腐から水分が出るため、ベースを作る時の水は少なめにということですグツグツしてきたらイカを入れます〆は味噌おじやで出来上がりの鍋の写真見た目は茶色でイマイチだったので、目玉の写真にしてみました
 
 
 

冬の定番メニュー

師走ですね何かと気忙しくてイロイロすることが有るのに捗らなくて気持ちばかり焦って空回りな日々でございますこの時期、お歳暮で『新巻鮭』を頂いたりしませんか?この鮭の頭を使って我が家では『三平汁』を作ります一般的な三平汁は味噌や酒粕で調味しますが、うちのは『塩味仕立て』なんです材料は、鮭・大根・人参・じゃがいも・長ネギ・基本はコレで、あとはキノコを入れてもいいですね鮭は、もちろん『身』もいれますが、ポイントは『頭』なんですねまずは『頭』食べやすい大きさにぶつ切りにします身の方も、一口大に切ります熱湯をかけておきます大根・人参は厚めの銀杏切り、じゃがいもは四等分にして面取りします。長ネギは2㎝くらいのぶつ切り、緑の上の方は盛り付けてから上に散らす用に少し刻んでおきましょう鍋に水と昆布を入れて、大根・人参から入れていきます時間差で、じゃがいも、沸騰してきたら鮭を投入生臭みが気になるようならこの時、有れば少しお酒を入れるといいですね料理酒はダメです変な味が付いてますから…アクが凄く出てきますので綺麗に取って下さい鮭の塩加減により、塩が強いようなら最初の熱湯をかけるまえに塩出しをした方が良いでしょうだいたい鮭の塩分だけで、あとは何も加え無くても、いい味になりますが最終調整はお好みで、塩を足すなり、少ぉし醤油を落とすのもいいかもですこの、塩味に『じゃがいも』がよく合うんですよ荒挽き胡椒をかけたり、バターを落としても美味しいですあったまりますよたまに(滅多にお目にかかれませんが)スーパーで『鮭の頭だけ』をパック詰めにして売ってることがあるんですそれを見つけた時は『即買いです』今日はなんてラッキーなんだっていう気分になりますね『身』は、有ったら入れるくらいな感じでとにかく『頭』『頭』有っての『三平汁』作ってみてね

12月の休診日

師走です。何かとあわただしいこの時期、風邪などひかぬよう気をつけましょう。

12月の休診日は
1,8,15,22,29日の日曜、12,19日の木曜、23日の天皇誕生日になります。
4日水曜日午後、7日土曜日は講習会参加のため休診となります。
5日木曜日は診療日です。

年末年始休診12月30日~1月3日

よろしくお願いいたします。


非歯原性歯痛

12月1日(日)三重県保険医協会主催の歯科学術研究会研修に参加しました非歯原性歯痛とは『歯』が原因ではない『歯痛』のことです。歯の処置で、神経を抜いたり、抜歯をしても痛みが消失しない。1.筋・筋膜性,2.神経血管性,3.心臓性,4神経障害性[①発作性:三叉神経痛②:帯状疱疹性神経痛],5上顎洞性歯痛,6突発性歯痛,7精神疾患による歯痛,8その他の疾患により生じる歯痛に分類されますそれぞれに、様々な特徴があるわけですが、その原因にたどり着くまでには結構な日数がかかることが多く長い人だと何年もかかることもあるとのことです心理社会的要因(ストレス)がある患者さんが[不安や恐怖に晒されるような状況下で歯科治療を行った時]には、痛みの神経伝達が脳で正確に解読されずに、本当は痛くないトコロが痛く感じてしまうこういう精神的なことが原因になっている場合は、抗うつ剤が有効なのですが、残念ながら『歯科』では処方することが出来ません故に、神経内科等を受診して頂きたいわけですが、その辺のことを患者さんに解りやすく説明するのは難しいこと
です