fc2ブログ

クリニックインフォメーション

差し入れ

伊勢市中村町にあるフレンチレストラン『ホームプラス』ベルギーワッフルのテイクアウトが出来ます写真は、この秋新発売の『伊勢和っふる』の伊勢茶味です院長の奥様のお友達がやってみえるお店だそうです三重県産の小麦「あやひかり」「にしのかおり」を使い、度会町産高級緑茶や御浜町産のマイヤーレモンなど三重県産の食材にこだわったワッフルとのことです『レンジで10秒チンしてから、オーブントースターで2分焼いてもらえると嬉しいです』とのメモが添えられていました土曜日のお昼前に頂いたので、お弁当の後のデザートに食べたかったけどどうせ頂くなら、一番美味しい食べ方で頂きたいと家に持ち帰りメモの通りに温めたら外はサクッと中はフンワリ焼きたての如くとっても美味しかったです御馳走様でしたm(__)m。

パッションフルーツの仲間

時の記念日に花を咲かせた時計草の実がなりました親指の第一関節くらいの大きさですパッションフルーツってご存知ですか?私は、食べたことは無いけど、名前は聞いたことがあります時計草の仲間なんだそうですうちの時計草になった実は、どうも食べられそうにありません切ってみると、中は種も入っておりません空豆の鞘の中に似た、フワフワの白い組織になっているだけで空っぽです残念

無事で良かった

台風の被害大丈夫だったでしょうか筆者の住む鳥羽市は、風はかなり強かったですが雨は思ったほど強くなく特に何事もなく大丈夫でした。自然災害本当、怖いです私が中学生の頃、七夕台風という大型台風が来て、伊勢市の実家は床上浸水しました銭湯錦水湯前の簀子橋の欄干が見えなくなっていた光景が今でも浮かんできますそれから勢田川は改修工事が行われ川幅もかなり広げられました。風が強いと、最近は竜巻が起こるんじゃないかと怖いです逃げようが無いですもんね…。話は変わりますが、9月9日トルコのカッパドキアでの新潟大学女子学生の事件人生、いつ何処で、どんな事に巻き込まれるかわからない一寸先は闇今日、息子の友達が旅行のお土産を持って来てくれたのですが…『何処に行って来たん?』『トルコに行っとったんさ』『へぇトルコ…んえぇトルコカッパドキアのトルコ』まさに、あの日、事件当日にカッパドキア周辺に居たって言うんでビックリしました『あんた、無事で良かったなぁ』って写真はトルコ土産パウダーシュガーが塗された甘いグミのようなお菓子ですありがとうでも、無事に帰って来てくれたことが、何よりのお土産だよね

母校創立50年記念行事

14日(土曜日)午後からお休みを頂き、母校創立50周年記念行事に参加してきました。記念アトラクションとして、石垣島出身の歌手『夏川りみ』さんのコンサートがありましたピアノと中国琴のアンサンブルと、りみさんが弾く蛇皮線の力強い音色に、りみさんの透き通るような伸びやかな歌声がホール内に響き渡ります観客は現役の高校三年生の学生と、同窓生普段、勉強や仕事での疲れを忘れてゆったりとリラックス出来るようにと、最初は子守歌を3曲唄ってくれました『私の歌は、ゆっくりしたのが多いからサ、寝ててもいいよ後で起こす曲も用意してるからサ』って沖縄地方独特のイントネーションが、なんか凄くいいね石垣島に唄い継がれている民謡を方言で唄ってくれましたが『何言ってるかわからないと思うからサ』ということで、解説付きでしたその後代表曲『涙そうそう』何度聞いてもいい歌ですね大好きです最後に、みんなで盛り上がる曲『アサドヤユンタ』この曲には『合いの手』と『手踊り』があるとのことで全員立って、まず合いの手から練習そして手踊りの練習『まずは横の動きサ、これはネ窓を開ける・閉めるっていうイメージサ次は上下、こっちはシャッターを上げ・下げするイメージでやってみて』じゃあいくよということでステージと会場が一体化盛り上がりましたその後、記念祝賀会にて立食パーティーとミニコンサートが行われました。料理は、色々なお店をやっている同窓生の方が出店してくれていて美味しい物ばかり『あの店も、この店も同窓生の方なんだ』という感じ有名な店ばかり写真はコンサートの模様。ベースとキーボードが私の同期ですボーカルとサックスは40期生で、プロとして活躍中とのことでした最後に14期生のこちらもプロの落語家さんの南京玉簾楽しかったです実行委員の方々、お疲れ様でしたm(__)m。このあと、二次会へ今回はカラオケが無かったから、その日のうちに帰宅出来ました『カラオケ』という言葉に、うちの主人を含めて男性陣が青くなるのは何故かしら…ねぇ

食事会

11日(水曜日)食事会にて、古市の居酒屋『つぼ銀』に連れて行って頂きました噂通りのメニューの豊富さ和食・洋食・麺類・寿司に加えて、おつまみ系では『世界のチーズの盛り合わせ』なんてのもありました塩辛・珍味系も種類豊富鰻あり、スッポン料理も有りました写真は『松茸と鱧の土瓶蒸し』です上品なお出汁の中に、松茸の香と丁寧に骨切りされた鱧のふわっとした食感が美味しかったです『鯖の棒寿司』これは絶品です肉厚の鯖の〆具合が絶妙ご飯と鯖の間には生姜と大葉がサンドされていますメチャうまでした二件目は外宮前に出来たイタリアンのお店『クッカーニャ・ドゥーエ』に移動洗練された店内オシャレなカクテル『つぼ銀』でお腹いっぱい頂いてきたのに、場所が変わって雰囲気が変わると『別腹』に切り替わるものですねバーニャカウダ、チーズの盛り合わせをツマミながらカクテルとデザートまでしっかり頂きました御馳走様でしたありがとうございましたm(__)m。

ライブ連チャン

8日(日曜日)、津市での研修会を終えて19:00から、伊勢市観光文化会館の下にある『CAFE RELISE NOTE』にて『影山ヒロノブ』のライブに行って来ましたその昔『LAZY』というロックバンドのボーカルをやっていて現在はアニメ・ゲーム・特撮ヒーロー物の曲を歌っています今回のライブは、アコースティックギターとハーモニカの弾き語りでしたこの日の影山さんはギター柄の浴衣姿で登場懐かしいアニソンを交えながら約2時間の熱唱でした7日は四日市でアニソンの帝王『水木一郎』アニキとライブだったとのことで、8日は午前中、アニキと一緒に外宮・内宮・猿田彦神社を参拝したとのこと、その時のアニキの話LAZY時代に『狩人』や『高田みずえ』と一緒に回ったコンサートの裏話とかなかなか面白い話が聞けました相変わらずのパワフルな歌声いいねっ元気いっぱいもらっちゃいました

癌緩和医療における口腔ケア研修会

8日(日曜日)国立癌研究センターによる医科・歯科連携講習会に参加しました。5月・6月に続いて三回目。最後のテーマは『癌緩和医療における口腔ケア』です緩和医療についての誤解→もう何も施すことが出来なくなった時の最後の一手のようなイメージを持ってしまいがちですが…そうでは無く、癌に限らず、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者と家族の痛み(身体・精神)、苦痛を出る前に予防し緩和すること。「何を大切にしたいか」は、患者・家族により異なるため、個別性に配慮が必要になる。そして、『いつでも』『どこでも』『切れ目の無い』高い緩和ケアを受けられることが大切だということ痛みの性状と分類・数値化・強さの表現・パターンを分析して鎮痛薬を使うための5原則。口腔ケアにおける注意点、コミュニケーションの取り方を症例をあげて教えて頂きました。口腔内細菌の感染への影響。口腔内を清潔にしておくことの重要性。癌に限らず、どんな病気になっても、口は身体の入口ですから、病気にならないのが一番ですが、もし、そうなった時に少しでも副作用による感染のリスクを避けるためにも健康なうちから口腔内を清潔にしておく習慣が大事だと思います。痛く無くても、何も無くても、定期的な検診・クリーニングを受けて頂きたいと思いますm(__)m。

Bali An Tetsuya

7日(土曜日)、高校の同級生が松阪の『M'AXA』で、三組合同ライブをやるとの連絡をもらってせっかくなので、ライブに行く前に何処かでディナーしようということになり、松阪の鉄板ダイニング『バリアン・テツヤ』に行って来ましたガトガト風温野菜のサラダ・豆腐のチーズラザニア・ミックスピザ・ミーゴレン・バリテツ玉デザートは人気No.1のラフレシアパンプディング(写真)→[フランスパンを花びらに見立てて世界一巨大な花ラフレシアを表現していますこれも鉄板の上で蒸し焼きにしていくので20分くらいかかります]・気まぐれデザート3種盛り・フォンダンショコラバニラ添えどれもこれも美味しかったです鉄板前のカウンター席だったので、調理の模様が悉に見て取れてなるほどなるほど『その食材、あっそうそんな風に調理するんや』って勉強になりましたトッピングで乗ってくる目玉焼きは型や☆型になっててかわいいんです女4人でワイワイがやがやよく食べたよねその後、ライブへM'AXA3年前、娘にくっついてビジュアル系バンドのライブを初体験して以来ですあの時は、ヘッドバンギングについていけずに大変でしたが今回は余裕を持って聴いていられました

9月の休診日

オリンピック東京開催決まりました!7年後が楽しみです。
9月の休診日です。

1,8,15,22,29日の日曜日と12日の木曜日、16,23日の祝日です。
7日の土曜日は勉強会参加のため休診です。

5,19,26日の木曜日は診療日となります。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

回転寿司

かっぱ寿司・くら寿司・スシローにも少し飽きてきた今日この頃小俣町に新しい回転寿司ができました『はま寿司』です基本のお寿司は¥100(税抜き)平日は時間帯に関係無く¥90(税抜き)ですネタによっては、シャリ無しのネタだけ(刺身・わさび茄子とか)もあります醤油が四種類置いてあるので、ネタによって選べるのでいいですね写真は『冷製海鮮茶碗蒸し』ですがこれ美味しいです麺類・汁物も美味しかったですが、デザートのハニーパインは熟して無くて硬いプリンは美味しかったです注文品は普通にレーンで回ってくるので、お子様的には楽しく無いかもですね開店したばかりなので、混んでますランチ&ディナーの時間はかなり待つ覚悟が必要私達は夕方4時くらいに行きましたが、4組待っていました