fc2ブログ

クリニックインフォメーション

あの日あの頃そして今…未来へ

24日、筆者母校の31周年記念式典と恩師退官祝賀会に参加しました歯科衛生士学校も三年前から全国一律三年制となり、この三月に三年制になって初めての学生達が歯科衛生士として巣立ちをしました恩師の言葉入学して最初に『あなた達はこれから口腔衛生の専門職として常に自己研鑽に励み、そしていつも奉仕の気持ちを忘れず、人を思いやる心を持った淑女であってほしい』改めて耳にして果たし自分はそうなれたのか考えると…日進月歩の医療界において毎日が自己研鑽であり、まだまだ途中な様な気がします式典では記念講演会があり、テーマは『東日本大震災』宮城県名取市から歯科衛生士二名を招き『あの日あの頃そして今』というタイトルで話をして頂きました。想定外の大津波は5分で町を壊滅させた避難所での活動、急性期には第一番はやはり食べる事衛生士として口腔がどうとかそんな事はこの時期には求められない。人として何が出来るかという事救援物資が集まり食事が安定してきた頃からが、歯科衛生士としての行動がとれたそうです。いろんな奇跡が重なって今、生きていることの幸せ常に笑顔を忘れずいること今も仮説住宅を訪問して『健口体操』やいろんな楽しいゲーム等を取り入りて活動されています『楽しいことをしていると心が朗らかになる心に花が咲く』希望の桜ロビーでは復興支援として、宮城県の特産物の販売もありました写真はその一部です。三重県も東南海地震が連鎖するとかなり甚大な被害予測が報じられていますいつやって来るがわかりませんが、歯科医院に勤務する衛生士として診療中に起こった場合の対処、行動について確認しておく事が非常に大切だと思いました。。。。祝賀会では1回生から31回生まで約80名の女子会状態久しぶりの再会に話の花が超満開31年間、教職と家庭との両立、出産・子育ても含めて本当に大変だったと思います尊敬の一言に尽きます堀先生お疲れ様でしたそして企画運営に関わって頂いた全ての皆様に感謝ですありがとうございましたm(__)m。

ドラゴンボール

コンビニエンスストアどこが御贔屓ですか?オリジナルスナックなら私は[ミニストップ]が好きです一番好きなのは[ベルギーマッシュポテト]なんですが、残念ながらこれは定番商品ではありませんチビタコ(一口サイズの揚げタコ焼き)も好きなんだけど、これも最近出てないんですよねそんな移り変わりのある中で、今ドラゴンボールシリーズが出ています写真は[ドラゴンボールビザ玉]ですかなり期待して買ったのですが…思ったほどの感動はありませんでした揚げタコのタコ抜きの生地の中にピザソースとチーズが入っていて、ドラゴンボールの目印星の焼き印がついているもっと外側がカリッとしてるかと思ったのにかなりフニャフニャした食感でした残念次回作に期待しましょう

復刻版復活

皆さんはご存知でしょうかアイスバーといえば最近では[ガリガリくん]が有名ですか?[ガツンとみかん]をはじめとする[ガツンと]シリーズも美味しいですねそんな中での隠れた逸品ジャムンチョをご存知ですかなんともキュートな矢島美容室のストロベリーちゃんも顔負けのキャラクターが目印のパッケージこれが美味しいんですよバニラアイスの中心にストロベリージャムソースが入っていて、外側はチョコレートでコーティングされていますなんてことはないアイスバーですが、ストロベリーソースの酸味とバニラアイスの甘味に加えて、セミスイートチョコレートの味のバランスが絶妙なんですよねこれ、復刻版の復活版一年前に見つけて、我が家ではほぼ毎日デザートとして頂いていたのですが、ある日を境に店頭から姿を消してしまいガッカリしましたそれがまた最近、売っているのを見つけとってもハッピーサークルKにしか置いてませんまたいつ姿を消すかわかりません食べてみたい方はサークルKへお急ぎあれ 

春何番

何と言う強風春一番いや一番はもう吹いたんだったっけ???じゃあ何番目とにかく台風並の猛烈な風が吹いています今朝は風の音で目が覚めました暖かくなったかと思えば、また冷え込んだりインフルエンザで学級閉鎖が出ている学校もあるそうですみなさん体調管理に注意して下さいねそんな中にも春は確実に訪れています写真は筆者の庭に咲いた『ニオイスミレ』です風の無い日は優しい甘い香が漂いますが…今日はダメですねせっかくの香も全部吹き飛ばされてガッカリです

ホワイトデー

明日はホワイトデー明日は休診日のため今日頂きましたクッキー・バームクーヘン・マドレーヌ・チョコレート・マシュマロ・クグロフ・カステラもぉめちゃくちゃ早速、みんなでランチのデザートとして頂きましたありがとうございますこれで午後からの診療も乗り切れます御馳走様でしたm(__)m。

同級生

9日土曜日、午後から欠勤させて頂き、高校の同窓会に行って来ました。うちの場合主人も同級生なので二人揃っての参加でした青春時代を共に過ごした仲間達との再会みんないいお父さん、お母さん、中にはおじいちゃん、おばあちゃんになっている人もいましたが学生時代の面影は変わらないものですね懐かしい顔を眺めつつ昔話に花が咲く一次会のメインイベントは幹事の一人が修学旅行や体育祭の映像を撮り貯めていたものを編集した超懐かしいメモリアル鑑賞でした恥ずかしいくらい笑えるモノでした二次会はカラオケへ21:00から5:00までのフリードリンクプランで取ってくれてあったけど、まぁよく居て2:00くらいかなって思ってたけど…なんのなんの、時間の経過と共に昭和の懐メロシリーズに突入一人帰り二人帰り最終的に7人が完全オールナイト達成非常に楽しい時間を過ごすことができました土曜の午後予約満杯で、忙しかったでしょうねすみませんでしたお休み頂けたことに感謝ですm(__)m。

食事会

6日(水曜日)食事会にて外宮参道にある[TSUMIKI] というお店に連れて行って頂きました写真は本日のオススメ[マグロのレアカツカルパッチョ風]マグロがトンカツのように揚げてあるんだけど、衣に接した表面だけに火が通っているだけで、中心はレア状態外は[サクッ]中は[しっとり]の噛みごたえそれを三種類のソースで頂きます薬味に山葵と柚子胡椒が添えられていて、一つの料理でソースと薬味の組み合わせを変えることで幾通りもの味わいを感じられる一品でした楽しい時間はホントに『あっという間』に過ぎます夜はまだ長ということで、もう一軒[KOZARU]というお店に連れて行って頂きました毎日の献立私の場合、食材によって調理法がワンパターン化する傾向にありますが食事会でイロイロなお店でイロイロな料理を頂くことで新しい調理法、味付け、盛り付けの発見があります今回もお腹いっぱい調理法の収穫いっぱいでしたとっても美味しかったです御馳走様でしたm(__)m。

お待たせしました

新しい診療室の増築工事が完了して、チェアーもセットされました室内には新築の香が漂っています天井が高く、開放感があります『女房と畳は新しい方がいい』っていいますが、チェアーも新しい方がいいですねこれは日本の諺で『新しいものは清々しくて気持ちが良い』という意味ですちなみにフランスでは『女とワインは古い方がいい』という諺があるそうです古い物はそれなりに味(経験)があって良いということで、今までの診療室共々、新しい診療室をよろしくお願いいたしますm(__)m