fc2ブログ

クリニックインフォメーション

yobou

歯医者というと歯を削ってつめて・・・と想像される方が少なくありません。
実際、そうした行為を日常行うわけですが、歯科疾患の大きな特徴は予防の効果が非常大きいことです。

患者さん自身がご自分の口腔内に関心を持ち、知識を得られることだけでも歯科治療の繰り返しから解放されることが多いです。
通常は親知らずをのぞけば28本の歯がはえていることが多いのですが、それぞれ形態も役割もまったく違います。
1本がなくなったといってもどの1本かで意味がまったく違ってきます。

また、奥歯と前歯では鏡に映しての見えやすさも違うわけですから磨きやすさも当然違います。
虫歯などのトラブルのリスクも、個々の歯によって違うわけですね。

お口の写真や模型でもって変化を早期にみつけ、事前に対処していければ、大きな介入を避け、治療が複雑化するのを防げます。経時的な変化を比較できるよう平田歯科クリニックでは写真を撮らせていただいています。
もちろんプロフェッショナルのクリーニングや普段磨けていない部位の指導、歯石除去などもトラブル、経年変化への予防となります。

自動車のメインテナンスと似ていますね。
まめに整備され、定期に洗車をおこない、車検をうけてと繰り返される自動車にトラブルは少ないです。

なるべく歯科治療による人工物への置き換えを少なくし、自身による日々のメインテナンスの精度を上げていくことが一番の治療であり予防につながるのではと思います。
そのためのお手伝いをできる限りさせていただければと私たちは考えています。